静岡ー井川ー千頭(川根)ー島田 (6/1)1
4:57発横須賀線、大船で東海道線、小田原で新幹線に乗り継いで7時前に静岡駅到着。
自転車を組み立ててさっそく出発。
七間町のあたりで、若いブラジル人グループが何のつもりか金属片を投げつけてきました。
当たったら文句を言うところですが、当たらなかったのでスルー。
県道27号(井川御幸線)でまずは安倍川沿い(安倍街道)に梅が島温泉方面へ。
とりあえずの目標の井川湖までは52kmほど。
静岡鉄道静岡井川線の路線をそのまま走るつもりです。
静岡井川線は、新静岡から井川、畑薙方面へ向かう路線で、
すべて静岡市葵区内ではあるのですが
片道3時間以上にも及ぶ山岳路線です。
道路が非常に狭い事から、女性の車掌さんが乗務するツーマンバスになっていて
その女性の車掌さんは20年乗務していたそうです
20年というと私が住んでいたころです
そのころから営々と車掌を続けていたのですね。
そしてなんと5月いっぱいで静岡井川線は廃止になるのだそうです。
車掌さんはどんな思いで最後の乗務を迎えるのでしょうか。
そのころ車で走ったこともあるのですが
そのころはだいたい急いていたので、いまとなっては途中の風景は覚えていません。
市の規制でほとんど無かった当時と違い、今はコンビニが点在しています。
しばらく走ると「最後のコンビニ」という看板があったので補給と日焼け止めをつけます。
天気は曇りで時々晴れ間がさす感じです。
自転車のりは数台みかけたくらいでやはり神奈川、東京あたりに比べるとかなり少ないです。
俵沢で安倍川と別れて井川方面へ。
ここから道が狭くなり、山間に茶畑がへばりつく風景が点在する山道へ。
傾斜がきつくなってきます。
横沢のバス停を過ぎてしばらく走ると、
近くに民家のない山の中にパン屋さんがあり、補給。
ご主人はもともと式場のコックだったそうで
オムライスやパスタも美味とのこと(あとでブログで見ました)
聞くと「この先は土砂崩れで通行止めになっていますよ。詳しいことはわからないけど。。」
とのこと。おとといくらいに土砂崩れがあったらしい。
行ける所まで行って考えよう、と再び登りにアタック。
南アルプスの山並みが美しいです。
パン屋さんから1時間近くかかってしまいましたが
富士見峠(1184m)へ。
雲がかかっていて風景はいまひとつでしたが
峠を自分のペースで走るのはとても気持ちが良いです。
ここから井川湖へ。
« 佐渡ロングライド当日 | トップページ | 静岡ー井川ー千頭(川根)-島田(6/1)2 »
「静岡 愛知」カテゴリの記事
- 南伊豆から西伊豆へ1泊、3年ぶりくらいにハンドメイドバイシクル展行った(2023.01.21)
- 伊豆の北条氏ポタ 本年もありがとうございました(2022.12.30)
- 爪木崎 蛇石 仁科峠12/27(2020.12.28)
- 山中湖 三国峠 足柄峠(2020.05.18)
- 富士見峠(大間in口坂本out)、俵峰 (2018.03.26)
ブラジル人グループいただけないですね。
絡んできてもし乗ってきたら自転車を奪うつもり
だったとか想像すると恐ろしいです。
くれぐれも気をつけてください。
せっかくのツーリングですから、気持ちよく走り
たいですよね。
投稿: おやじ | 2008/06/04 12:17
まあ、朝帰りで男集団でなんというか閉塞してたんでしょう。
地方都市だからのどかとは限らないですね。
投稿: とし | 2008/06/04 16:34