フォト
無料ブログはココログ

« 2/11房総金谷浜名林道保田見林道 | トップページ | 熱海-頼朝ライン-中野林道 »

2009/02/23

埼玉ブルベ200

Imgp3178

埼玉200kmブルベ(長距離サイクリング)に参加してきました。

土曜日はホイール交換した自転車(ロード)で秦野から
愛川町、城山町、県道47号(法政の横を通る)を経て高尾、
県道51号で五日市、日の出町(日の出山荘ってまだあるんだね)、青梅市を経て飯能へ。
幹線は避けたつもりでしたがどこもトラックが多いですね。
100kmほど走って越生(越生館という素泊まり旅館)で前泊しました。
食べる場所もないのでスーパーで適当に弁当などを買いましてささやかに晩酌。
8時ごろ寝ようと思ったのですが寝付けないので本を読んでいるうちに12時。
ヒーターがついていると暑いし、なければ寒い。
結局3時間ほどの睡眠で4時に起きましてゴソゴソ準備して5時出発。
外はもちろん真っ暗。寒いですねー

Imgp3174

スタート地点のゆうパークおごせまでは2kmくらい。
今回は350名ほど参加だとか。
多いですねー

6:00スタート。
コースは越生-松郷峠-定峰峠--PC1セブンイレブン秩父山田店
県道13号>国道462号>県道13号で吉井で左折
国道254で富岡で右折、
PC2ファミリーマート松井田五料店
ここからは来た道を戻り、PC3セブンイレブン長瀞中野上店へ
ここから松郷峠までは来た道と違うコースになり
寄居経由で松郷峠、そして越生ゴールとなります。

Imgp3179

当初、手足の寒さがガマンできずスタートしてから近くのコンビニでぬくぬくしたり、
宿で眠れなかったこともあって、あまりやる気のない(笑)状態。
写真とりながら、坂をノロノロ登りました

Imgp3180

定峰峠ではボトルが凍ってて水も飲めないくらい。
それほど寒かったのです。
自動販売機があったのでコーヒーを買いました。

Imgp3182

峠を少し降りると秩父の町が見えます。
天気が良くて気持ちいいです。
凍結しているのでそろそろと下ります

Imgp3183

その後は小さい丘をいくつか越えて妙義山あたりへ。
妙義山が目の前に見えてからPC2のコンビニまでがやたらに遠かったです。

Imgp3188

遅れたついでに横川の釜めしを食べに行きました。
まあ、どうということはないめしではありますが、
コンビニから3km程度なので行かない手はないですね!

コンビニでも昼食を食べていたので腹が痛くなりました。
日向で少しウトウトしてから再出発。

Imgp3186

午後、本来なら気温がぐんぐん下がるはずですが
妙義から吉井へ戻ると逆に暖かく感じました。
ブルベ初出場の人が多かったようで
長瀞まで後ろについていた(前の自転車を風除けにするため
前の自転車と距離をおかずに走る)女性も初めてとのことでした。

ウトウトしたのがよかったようで調子が上がってきました。
釜めしパワー全開?
しかし、ときすでに遅しで松郷峠のあたりで日没。

ゴール近くで隣のウダウダ走っている自転車が話しかけてきました。
よくよく聞いてみると妙義山のあたりでリタイアしたのだとか。
どうりでウダウダしているはずだ。
うっかりつきあってしまった(笑)
で、どうやって戻ってきたのかと聞くと電車で戻ってきたとか。
あとで越生駅でゴミ袋の残骸がありましたが
ゴミ袋で輪行するのはいいけどゴミにしてはいけないですね。
その人(ウダウダ星人)たちではないと思うけど・・

ゴールは6時20分くらいでした。
ブルベに出るたびにタイムが延びるのですが(苦笑)
日の出から日没まで目一杯走れて楽しかったです。
寒い以外は天気も良かったですし。
帰りの越生で知人に会ったので池袋まで一緒に帰りました(輪行ですよ)。

次は神奈川AJ主宰の富士山一周3/21に出ようかどうか考え中です。
こちらは完走自体が目標となりそうです。

« 2/11房総金谷浜名林道保田見林道 | トップページ | 熱海-頼朝ライン-中野林道 »

練習ラン イベント」カテゴリの記事

コメント

としさん、こんばんは

ブルベお疲れ様でした。今年は2本目ですね。
アタック横川は大王からも結構出場されたようです。

ぼくはBRM307青葉からスタートです。

富士山一周は去年出ました。今年のキューシート発表になってますが、同じコースみたいですね。PC2からR469ののぼりがきつかった記憶があります。でも、富士山絶景でした。

今年は思案中です。前日の予定や翌週の鎌倉300などもあり見送るかもしれません。

それにしてもブルベ出走者増えてますねぇ。富士山一周も無制限なので無茶して出場する人も多いかも(リタイヤ輪行もできないコースなんですけどね)。

ぼく@ハヤマさん、こんにちは
307は定員があって私は申し込みできませんでした。
3/21の富士山一周は厳しそうですね。いずれにしても今度は輪行袋持参で暗くなったらリタイアすると思います。ただR246の山北のあたり(R246は怖い)は旧道なので暗くてもいけるかもしれませんが

とし@鎌倉さん、こんばんは

富士山一周とんでもないコースになるかもしれませんね。
AJ神奈川のBBSで、R246を避けるために足柄峠西坂登坂を検討中とか・・・でてます。以前のぼりましたが、かなり強烈な勾配を延々といった感じです。

走行距離200キロで獲得標高4000メートルくらいになりそう。常人の想像を超えてます。13時間30分で走りきれる人はどのくらいいるんだろう?

怖いもの見たさでエントリーしてみようかなんて思ってます。

ぼく@ハヤマさんこんにちは
AJ神奈川のBBSがあるのに気づかず初めて知りました。
確かにR246怖いんですよねー
でも足柄峠を最後にもってくる可能性を検討しているとは主宰者恐るべしですね(笑)参加者が多いためでしょうか
エントりーは314までのようですね

としさん、こんにちわ。

自分は、BRM222で初ブルベでした。思ったより登りが多くて、きつかったですが、なんとか完走できました。

AJ神奈川主催を追っかけていって、BRM307、BRM321、BRM411、BRM425、BRM530にエントリ済みです。

BRM321は、ぼく@ハヤマさんが書かれているように、最後足柄峠になったら、死にそうなコースになりそうです。

まずは、BRM307をがんばろうと思います。

lasarre さん、コメントありがとうございます

ブログも拝見しました。早いゴールでしたね、お疲れさまでした。
富士一周3/21はなんだか大変なことに・・・まあ私は制限時間内に走りきればOKなのでたぶん暗くなってちょいと怖い国道より、峠でもいいかな。。と思います。
神奈川にたくさんエントリーしてるのですね。私もウチの近くからのブルベにたまには参加してみたいです(笑)
307は300kmですね。がんばってください!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 埼玉ブルベ200:

« 2/11房総金谷浜名林道保田見林道 | トップページ | 熱海-頼朝ライン-中野林道 »