南伊豆グルメオフ 仁科峠
全部書かないと翌週の計画が立たないので自己満足と承知しつつメモ
松崎から少し内陸に入りいよいよ仁科峠へ。
日差しが暖かくてで寒くありません。稜線の樹木のない稜線に出ても、温度が下がらない感じです。
相変わらずホイールが重くて、トリプルの前ギアの一番内側に入れても重い感じです。通常はトリプルの一番内側を使わなくてもこのくらいの峠なら何とか登れるのですが、今日はまったくダメです。これはディレーラーと別の問題のようですが、あきらめてのんびり登ります。
登り切った仁科峠からは、雄大な富士山と南アルプスが見えました。
帰りは仁科峠で皆さんとお別れして峠を通らないコースで帰りました。
修善寺駅直前の7-11で狩野川でもサイクリングしながら三島まで行くつもりで補給していたところ皆さんに追い抜かれまして、ここで会ったが100年目ということで?私も修善寺で終わらせることにしました。
乗り換えた熱海からはグリーン車で反省会?が催されましたが私は小田原下車でちょいと短くて残念です。
秦野の自転車屋さんに行ったところディレーラのつなぎ目部分とフレームのエンド部分に変形がありまして、沖縄からサイクリングヤマト便で送ったときに変形したものだろうとのことでした。
着払いで保険もかけていないことに気づきました。
翌日、苦情でも述べようと思いましたが翌日になると面倒になってしまいしていません。
それよりも次回から40kg扱いでやってもらったほうがお互い前向きだと思うのでそのように働きかけてみることにします。
そんなこんなでトラブルはありましたがおかげさまですばらしい景観にもふれることができて感謝感謝です。
幹事さんはじめ皆さんありがとうございました
« 石垣島8 トライアスロンコースを走ってみる | トップページ | 阿武隈初ツーリング1(FCYCLEのオフ) »
「静岡 愛知」カテゴリの記事
- 爪木崎 蛇石 仁科峠12/27(2020.12.28)
- 富士見峠(大間in口坂本out)、俵峰 (2018.03.26)
- 中遠サイクリング(2018.03.12)
- 宇佐美から中伊豆へ(2018.03.05)
- 東伊豆(河津まで)(2017.02.06)
コメント