« 安倍峠撤退 身延山見学でお茶を濁して退散 | トップページ | 中学時代の自転車仲間のこと »

2009/06/02

四万十(2008 10/19)

Imgp2793_2 去年行ったところですが

Imgp2772 10/18,19は四国に行ってきました。

金曜日のうちに飛行機で高知、電車で中村まで移動。 写真は高知の市電です。中村に行く電車が来るまで時間があったのではりまや橋まで乗ってきました。床の板張りがいい感じです。Imgp2780
自転車は中村のサンルートホテルに送っておきました。

四万十川の下流から数ある沈下橋をめぐったり
清流の河原で昼寝したり、江川崎経由窪川まで90km程度ですが
夕方までゆっくりとサイクリングしました。

Imgp2781_2 中村からほどなく最初の沈下橋、佐田沈下橋。増水時に川に沈むから沈下橋。欄干をなくすことで増水時の抵抗を少なくするのだという。手前は観光舟

Imgp2782 わたってみました。

佐田沈下橋は道幅は広くて高所恐怖症の私でも怖くないですね


Imgp2783 お次は三里沈下橋。

メジャーな?佐田のそれより私は気に入りました

Imgp2784_2 三里沈下橋を横から見たところ。

橋脚も沈下橋によってデザインが異なるようです

Imgp2785 Imgp2786 高瀬沈下橋

Imgp2787 勝間沈下橋
勝間沈下橋は橋脚が3本あります

Imgp2788

Imgp2789 台風のときは

階段の上(写真右上の赤い線のあたり)まで水がきたそうです

Imgp2791 さきほどの集落はこの橋で外とつながっていて、

郵便局のバイクも選挙カーも往来して戻ってきます

Imgp2792 ここは。。。どこの沈下橋だったかな?

翌日は四万十ウルトラマラソンが開催されるということで
沿道はのぼりがたくさん立っていました
国道は川からやや離れてしまうため
できるだけ川沿いを走りましたが、
ウルトラマラソンのコースもそうしたコースを選んでいるようで
まるでウルトラマラソンの下見をしているかのようでした。
来年はウルトラマラソンコースの後追いサイクリングでもしてみようかな?

Imgp2794間沈下橋

天気も良くて、集落では若い母親が子供と一緒に、
日当たりのいい1階の屋根の上で布団干していました。
「マラソン出るんですか--」と笑顔で声をかけられましたが
もちろんマラソンには出ないよー

Imgp2795 岩間沈下橋も走ってみました
Imgp2796 生活道路です。やっぱり怖いね

Imgp2798 国道です。でもところどころ拡幅やトンネル作ってましたのでまた様子が変わるかもしれませんね。

Imgp2800 いわき食堂で川えび定食を食べました

Imgp2802 長生沈下橋。

このあたりは夏はキャンプやカヌーでにぎわうそうです

Imgp2803 沈下橋と清流。

しばし昼寝しました

Imgp2804 水きれいです。

顔洗って出発。

Imgp2806 Imgp2807

Imgp2809 Imgp2810 道草ばりしているうちに窪川からの電車の時刻に近づいてきたので
大正のあたりからは国道をひた走ります

窪川17:36の特急で徳島へ向かいました
徳島へは夜9時到着です

翌日は吉野川センチュリーランに参加して、阿波池田まで往復してきました。

« 安倍峠撤退 身延山見学でお茶を濁して退散 | トップページ | 中学時代の自転車仲間のこと »

四国」カテゴリの記事

コメント

おぉ、四万十も行かれてたんですね。

源流から下ってみたいと思ってますが、まだ先になりそうです。

はい、今度は中村から宇和島を周って四万十へというコースで計画中です。晩秋あたりかな・・

四万十川源流は
http://map.mapple.net/_mdspot_sc40000_sidG03900057301_lon133.073921111111_lat33.4396108333333/index.htm
ですね
439号も走破したいですね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 四万十(2008 10/19):

« 安倍峠撤退 身延山見学でお茶を濁して退散 | トップページ | 中学時代の自転車仲間のこと »