« 多摩川オフ | トップページ | 久しぶりに裏ヤビツ »

2009/08/19

網走のラーメン屋その後

2008年9月に網走でのセンチュリーランに出かけたときのことです。

網走は学生のころ、夏のサイクリングと冬の旅で2回訪れたことがあります。 といっても刑務所も含めて網走市内観光はしていないので網走で覚えているのは駅の辺りだけです。
駅から見えるビルの階上にラーメン屋があって夏のサイクリングでも冬の旅でもそこでホタテラーメンを食べたことを、いずれもちょっとした淡い思い出とともに覚えています。

でも、今回そのラーメン屋は見当たりません。
飲食店はそば屋が1軒あるだけ。 土産屋が1軒と、新しいローソン、 そしていくつかのホテルがあるだけです。 当時あったはずの網走交通のビルも見当たりません。 4階建てのグリーンホテルは見覚えがありました。 出会った旅人が泊まっていて部屋に入った記憶があったのです。 いまのビジネスホテルと違って中は案外広々としていたことを覚えています。

宿泊した東横インの人にもラーメン屋のことを聞いてみましたがわからないとのこと。
結局、網走交通のビルが東横インに化けて隣のホテル、ルートインは以前は商業ビルだったということでした。 ラーメン屋はやめてしまったのだろうか・・?

ラーメン屋の謎は翌日センチュリーランが終わってから東横インから自転車を送る手はずを整え 網走湖荘の温泉に行くためにタクシーに乗ったときに、解けました。
運転手は「ああ。その人なら商売やめてウチの会社にいるよ 。ラーメン屋は2階にあったけど、結局そのビルも火事で焼けて今はルートインになったんだよ。駅前もさびれたねえ。昔は観光客でにぎわってたけど いまじゃバスツアーが主流だし・・・・」
と、話し続けました。
ラーメン屋からタクシーの運転手になったのでした。
商売をやめて会社勤めをするのはとても不本意なことだと思うのですが、 それでも消息不明で今は何やってるかわからないなどという結末だとさびしいなと思っていたので、ちょっとほっとしました。

だから何だ、といわれればそれまでですが 、のっぴきならぬ大状況で商売をやめざるえなくなっても、その後しっかり生きているわけで、ここから先は大いなるこじつけですが 当時出会ってその後会うことのない友人たちも毀誉褒貶あってもしっかり生きているに違いない、と思ったことでした。

駅前にあった英語と中国語の看板 。私でもわかる中国語の誤訳があったので近くにあった観光協会に出向いて指摘しておきました。 次に行ったときは直ってるかな?そういう努力をしなければならない時代にすでになっています。

にほんブログ村 自転車ブログ ツーリングへ
にほんブログ村

« 多摩川オフ | トップページ | 久しぶりに裏ヤビツ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

なつかしいラーメン屋の話しです。網走交通の上のラーメン屋には思い出があります。当時小学2年生の当方は友達4~5名でつるみ内一人がお年玉か何かで結構な額のお金を持っていて、そのお金で当時は有線のリモコンカーを人数分買い網走交通のビルの中で遊び、その後このラーメン屋で皆でラーメンを食い、満足して帰宅。翌日学校に行くと小学生がラーメン屋で買い食いしていたとの事で学校に通報され、放課後だれも居なくなった隣の3年生の教室に連れて行かれこってり先生に絞られ、挙句は先生が自宅に来て親を前になたこってり絞られたという淡い記憶、子供ながらに当時苦い記憶があります。それを境に数年親が何と言っても家族一緒でも外食しなくなった事がありました。長くなりましたがそんな遠い遠い記憶を思い出してくれる一文に返信させて頂きました。

hirohiroさん、はじめまして。コメントありがとうございます。網走育ちなのですね。細かいことですがラーメン屋さんは網走交通の上でしたか?私も記憶や聞いた話が混濁していてあやふやではありますが(笑)小学生の盛り場?での買い食いは私の少年時代でも指導の対象ではありましたが、自宅まで来てこってり、とは相当な厳しさですね。でも子供からすればそうやってつるんでウロウロするのが楽しいらしく、私も時たまそういう情景を思い出します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 網走のラーメン屋その後:

« 多摩川オフ | トップページ | 久しぶりに裏ヤビツ »