サラリーマンいいな
会社によって旅行補助(1年いくら・・とか)がありますね。我が家のサラリーマン?にもそれがあります。でも旅行は専ら私だけ。帰省はわが社の経費にするし(義父が経理をしてくれているので)。ふだんのサイクリングの領収証は経費にはしません(する自営者が多いでしょうが、何がホントの経費かわからなくなるので。それにそんなことしなくてもじゅうぶん赤字です)。ですのでふだんの領収証は捨てています。ところが藪から棒に「領収証ない?」とのこと。新潟の領収証も月曜日に捨てています。そうだ!11月の連休に四国に行くのでそれをあてればいい。っていいのかなあ・・・・まあ民間キギョウだからいいか。それに補助とやらは私が受け取るわけではないし。
ということで11月の連休は往路はヒコーキ、帰りはサンライズ瀬戸(明日買わなきゃ!)で行くことにしました。ちょっと堂々と行けてうれしい。
« 10月はやっぱり寒い 10/12滝上-上紋峠-愛別-旭川 | トップページ | 頸城の秋2008年復習 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 南伊豆から西伊豆へ1泊、3年ぶりくらいにハンドメイドバイシクル展行った(2023.01.21)
- 伊豆の北条氏ポタ 本年もありがとうございました(2022.12.30)
- 湯治など(2022.12.08)
- 1年8ヶ月ぶりの輪行(増富温泉へ)+2日目買い出し武川ポタ+3日目みずがき自然公園周回(2022.10.30)
- (歩き)釈迦ヶ岳(+護摩壇山)+ローソク温泉10/16-20(2022.10.21)
どうなんでしょう。どこの会社でも って感じでもないような。
うちの会社は旅行補助(宴会補助)的なものはかなり前になくなりました。
宴会旅行がなくなってちょっとさびしい気持ちもあります。
定番は熱海でしたね。
投稿: ぼく@ハヤマ | 2009/10/23 00:15
そうですね。会社によってな、でしょうね。私も聞いてちょっとびっくり「まだあったの?」って思いました^^社員旅行は地方の家族的経営の会社以外はあまり聞かなくなりました。研修の類はあるのですが。私も社員旅行、案外楽しかった記憶はあります^^
投稿: とし@鎌倉 | 2009/10/23 06:16