紅葉オフ
コースは高萩駅集合9:00で高萩~花貫渓谷~竜神渓谷~月居温泉滝見の湯~袋田の滝~袋田駅から輪行です。絶好の天気で北茨城の紅葉を楽しめました。
コースはほぼ国道沿い。高萩駅からほどなくして国道461に入り花貫ダムへの緩やかな上りとなります。高速道路をくぐるあたりから交通量が多くなります。幹事のgenieさんいわく「一昨年よりずっと多い」とのこと。1000円高速の威力のようです
花貫ダムで一休みしてから名馬里が淵を散策。 昔話によるとこの淵の主は大蛇でした。川で遊んでいた馬が子馬を生みました。村人は子馬が大蛇だと決め付けて渕に沈めたところ、集落ごと大洪水で押し流されてしまったとか。「昔の人は想像力が豊か」(ダイナさん弁)ですね
名馬里が淵を出て茶屋でけんちんうどんをいただきました。早めの時間だったのですんなり座れましたが我々が食べ終わると外には待っているお客さんが。今日は繁盛しそうですね。
紅葉並木を歩いて汐見滝のつり橋へ。私はあまの人の多さに酔ってしまってつり橋は渡らず紅葉を眺めて楽しんでいました。見事な真っ赤な紅葉に皆の顔がほころびます。たくさんの人たちが写真を撮ったり思い思いに紅葉を楽しんでいました。
小滝沢の黄葉もよかったです。
絶好の天気、花貫渓谷でゆっくり楽しむことができました。
ここからさらに登り、461号のピークへ。下りきると349号(棚倉道)と交差して直進。竜神峡へ向かいますがこのあたりの国道は1車線で林道のようでした
竜神大つり橋は時間の都合であきらめて竜神峡へ。竜神峡の景観で十分ですね。つり橋怖いし^^それにしてもダムやつり橋が多いです。
袋田の滝の前に月居温泉滝見の湯に入りました。350円。近くのゴルフコース内に源泉があるそうですが、地元の人がこちらのほうが安いから、と話していました。すべすべしていいお湯でした。
そして袋田の滝へ。初めて訪れましたが、さすが名瀑だけあって圧巻でした。見学客の多さにも圧倒されました^^茶屋でだんどなど食べるとあたりは暗くなってきました。もうそろそろ4時半です。
袋田駅へ。駅前の酒屋さん(店は酒屋さんしかない。必要十分条件ということですね^^)で反省会の材料を買い込んで、今日のツーリングもおわりです。水郡線、常磐線、山手線、横須賀線、関東の北から南まで各駅停車で帰りました。模範的紅葉ツーリングでした!
« 祝ビアンキ納車ポタに便乗して追憶の?日野-鶴見-川崎-蒲田-羽田 | トップページ | わらび餅 »
「北関東」カテゴリの記事
- 牛久から古河(牛久沼 小貝川 菅生沼 渡良瀬遊水地)(2024.04.07)
- 日光から沼田(2020.10.22)
- 土呂部+下方修正で下今市へ 杉並木で蘇る記憶(2020.10.19)
- 山中湖 三国峠 足柄峠(2020.05.18)
- 八郷ポタ(2020.03.22)
>模範的
いいなー。
人は多そうですが、一度は行ってみたい
投稿: ayako | 2009/11/17 13:40
日曜日はありがとうございました。私にとっては事実上初めての輪行ツーリングでしたが、完璧な紅葉サイクリングでしたね。すっごく眠たい一日ではあったものの(笑)、ホント楽しかったです。
撮っていただいた写真をみても、ヘタレすぎですね私(^^;; 次回ご一緒させていただく際には、もうちょいシャキッとできるよう精進します!?
投稿: ダイナ | 2009/11/18 05:27
ayakoさん
袋田の滝も華麗ですがいくつかある渓谷もきれいでした。今回は交通量が多かったのですが危ない感じではなかったです(狭いくだりで飛ばさなければ)。
ダイナさん
こちらこそ楽しい1日をありがとうございました。見事な紅葉でしたね。観光もしっかりこなしたという意味でもサイクリングの原点たる1日ごございました。私も登りで眠くなることがよくあります^^またご一緒させてくださいませ。
投稿: とし@鎌倉 | 2009/11/18 07:06