箱根(2009/12/19-20)
きのう、今日と箱根の姥子(仙石原から湖尻寄り)にあるロッジ富士見苑でロングライド系の某コミュニティ神奈川の忘年会があり昨年に続いて参加させていただきました。今年は練習会などにも行ってないし(一度行こうとしましたがリンパ腺が腫れて行けなかった)、集まりや行事にも参加してなくて忘年会だけというのも申し訳ないのですが、ロングライドの大会の参加記は一応送っているし、サイスポにもパジャマ姿(妙齢の女性ならそれもまた様になるのでしょうがいまの私ではダメですね。反省その1)で協力させていただいたのでまあいいかな??
土曜日は大磯のスリーエフで皆さんと合流。大雄山線のいさいだ駅あたりから久野林道、足柄幹線林道を登って宮城野に出て、仙石原で左折、湖尻へ向かうルートです。私は腰痛が心配だったので登りは踏み込まず、時々止まって屈伸などしたりしていたので上でお待たせしてしまいました。
のぼりの途中ではうっそうとした樹木の合間から小田原の町並みや相模湾がくっきりと見えました。久野林道はあまり知られていないので交通量は多くありませんが、抜け道ドライバーも時々はいますね。Mさんいわく「箱根の登りで一番楽な道」とのことです。
宿に到着すると温泉とビール。3時に到着したので夕食までには間がありましたが大部屋で歓談していました。こちらの会でもブルベブームのようですね。今年から本格的に自転車に乗ったというHさんには酷な会話のようでした。まあ、自転車なんてそれぞれ好きに楽しめばよいのですから!
ずいぶん楽しく酒量もすすんで午前様でしたが翌朝は7時半にすっきり目覚め、食欲もあるし、とっても天気も良いし、腰痛も出てなかったので、長尾峠(ひそかに足柄峠も)に行こうと思い9時半ごろお先に失礼させていただきました。宿からもきれいな富士山が見えていたのですが、長尾峠からのそれも期待を裏切らぬ見事な富士山でした
←長尾峠から御殿場方面に降りる途中、こんなものを見ました。どういう神経しているのでしょうかね、こんなもの作るな!-まあ自転車のブログなので彼の悪口は書きませんが(言外にほのめかしておりますが^^)。国道にぶつかったので適当に脇に入り、ゴルフ場やアウトレットのあたりをくねくね進んで、今度は足柄峠へ。
足柄駅から足柄峠への道に入ると道は狭くなって斜度もきつくなりました。それでも7km弱くらいなので冬枯れの木々や合間にみえる富士山などの景色を楽しみながらゆっくりと登りました。富士山はちょっと雲が出てきた感じですね
やっぱり朝早く(といっても9時半ですが。まあ寒かったですから^^)の出立は正解でした。他のメンバーは10時くらいに矢倉沢峠、地蔵堂(足柄峠の途中)経由で渋沢経由で帰る主流と大観山経由のメンバーに分かれたようでした。私は大観山に行ったことがないのでこの冬は行って見たいです。
峠到着。寒さはこちらはさほどでもありません。陽が高くなって暖まってきたからでしょうか。足柄は古戦場もあり、歴史を感じさせます。古道もあって、これもまた興味をそそられます^^今日はとりあえずこのまま下って下って開成に向かうのでした
開成からは中井、秦野、平塚と、神奈川はどこも交通量が多いもののいくぶん里山の雰囲気もある県央の県道をのんびりと走り、平塚からは今日は海沿いの134号を避けて1号線で藤沢まで、鎌倉までも海沿いは走らずに帰りました(風が強そうでしたし)。今週もまた楽しい週末に感謝です^^
*後で追加:海べは追い風だったらしい。くやしー
*教訓:寒い気候の忘年会といえども自転車系だから走ったほうがおもしろいですね^^
« 日向薬師あたり | トップページ | 丹沢のふもとうろうろ »
「近場ポタまたは練習のような県内ラン」カテゴリの記事
- 七国峠 遠藤原 曽我(2018.02.05)
- 渋沢丘陵、曽我(2017.02.22)
- Y市初もうでラン(2018.01.15)
- 鶴峠 今川峠 犬切峠(2017.09.11)
- 水道道など(2017.07.11)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/80685/47069217
この記事へのトラックバック一覧です: 箱根(2009/12/19-20):
お疲れ様でした。
たのしい忘年会でした。
あの後、足柄峠のぼったんですね。
大観山から富士山がきれいに見えましたよ。
冬場は凍結注意です。
下りは箱根側に下るより椿ラインの方が安全だと思います。
投稿: ぼく@ハヤマ | 2009/12/20 22:48
お疲れ様でした。
はい、長尾峠から湖経由大観山という考えも浮かんだのですが寒いので降りちゃいました。足柄峠、地蔵堂から数人登ってきていました。
大観山いったのですね。天気が良くてよかったですね。今度行こうと思います。また宜しくおねがいします。
投稿: とし@鎌倉 | 2009/12/21 08:52