昼鎌 力餅&大銀杏速報
富士山情報では朝はよく見えたとのことですが、いつものように(ワンパターンですが・・・)稲村ガ崎へ行くと残念ながら頂は隠れていました。やっぱりサイクリングは朝行かなくちゃ!!ですね。
今日もヘロン号です。帰りに力餅を買うからキャラダイスのでかいほうのサドルバックをつけていきました。この前買ったにしかまプリンはクリームが崩れていて不評でしたので・・・(^-^;交通量(今日はダンプが多かった)が多いので江ノ島いくのはやめました。
稲村ガ崎にあるスウエーデン風??(かな??よくわかりません)の別荘。実は小学校低学年の夏の数日をここで過ごしました。母と父親の親戚が入れ替わり立代わり、いずれにせよ私は日がな江ノ電や海を見ながらぼっーとしていたのでした。壁や外の塀は当時とは異なりますが、基本的な構造は今も当時も変わりありません。今は大学のセミナーハウスになっています。
サザンも稲村ジェーンもない時代の話ですから、特に贅沢だとか洒落た過ごし方とかいうことはなかったのです。親戚に教員や講師の類が多かったのでそのつてだったのかな?と思います。同年代の子供がいなかったので退屈だったかもしれません。
力餅屋で正調?力餅を買いました。求肥のほうは白玉で正調?力餅のほうはもち米から作るのでその日に食べてくださいとのこと。私自身は甘くて美味しければなんでもいいのですが(笑)、もち米がよいというリクエストがあったのでした。
大銀杏、だいぶ色づいてきました。お昼は観光客も多くてにぎやかですね!今度は月曜日に来て見ようと思います。
今日の昼鎌でした!
« 朝鎌 銀杏速報&釈○堂切通し | トップページ | 高知ツーリング(四国カルストから大豊まで)23NOV09 »
「地元あれこれ」カテゴリの記事
- 小田原(自転車) 大山(山歩き)(2023.03.31)
- CT検査通過とごほうび +河津桜(2023.02.26)
- ささやかに走り初め(浦賀 芦名)(2023.01.04)
- フェリー欠航で房総に渡れず+ノートンは再ドック入り(2022.12.18)
力餅、美味しいですよね。また食べたくなっちゃいました。
投稿: 須藤 | 2009/12/05 06:43
こんにちは。私は近くにいながら実際食べたのは初めて(求肥のほうは食べたことはありますが、もち米のほうは初めて)。美味しいです-。
投稿: とし@鎌倉 | 2009/12/05 12:42