丹沢のふもとうろうろ
今日は預けていた自転車を引き取りに秦野まで電車で行きました。
リムにヒビが入っていてホイール交換してもらいました。32穴(28穴だった)で、結局ハブもあうものに交換しました。もとのハブは前の所有者のデュラエースですが日の目を見ることはあるのでしょうか?とりあえずとっておこう・・
フロントキャリアをつけてもらったり、前のブレーキワイヤーを交換したりして結局11時近くなっていました。きょうは表丹沢林道に行こうとしたのですが時間的に厳しいかなと思って、菩提から桜沢林道に行って、菩提峠を目指そうと思いました
秦野から菩提へ向かうバス通りは工業団地もあって、意外に?工場が多かったです。菩提から桜沢林道への道はちょいと迷いました(福祉施設が終点だったりなどあって)。ようやっと桜沢林道入り口(表丹沢ビジターセンターのあたり)に到着しましたが・・
入り口からちょっと登ったあたりで通行止め。そのゲートは歩行者でも通行を許さないという意志?が現れた感じ。横をひょいと行けば通れるという感じでもありません。この時点でもう正午過ぎていたので、今日は表丹沢林道はやめようと思いました
菩提の茶畑やら、菩提から丹沢の山容を楽しんだりして、今度は戸川入り口から滝沢園方面へ。もう丹沢ふもとうろうろ路線に切り替えました。山腹には表丹沢林道らしき道や、パラグライダーらしきものが見えました。穏かな天気で朝早く来なかったことが悔やまれました
秦野戸川公園から戸川林道へ。事前に調べていませんでしたが未舗装でなかなか味のある道でした。高校生のときに来たことがあるのかもしれませんが覚えていません・樹木の合間から塔の岳も見えました。登山客か水を汲みにきたのか時たま車とすれ違いました
途中の水場で今日は折り返しました。今度はこの先の表丹沢林道にすすんで菩提峠に行こうと思いました。午前だったら進入するのですがもう1時過ぎでした
いったん下がってまた登って大倉へ。ここも秦野戸川公園の一部で自転車は乗りいれしなければ歩いてこの橋を渡れたようです。そうすれば近道なのでした。大倉のバス停は登山を終えた中高年がバスを待ったり、身支度をしていました。そう、登山なら、もう帰る時間ですね・・
大倉のビジターセンターを見学したのち、茶畑や果樹園のあいだを通ってみくりべへ。このあたりは初めてです。こんな風景が神奈川にあることが発見できてうれしく思いました。中山峠を越えて寄(やどりぎ)へ向かいます。中山峠はゴルフコースの中にありますが眺望もよかったです。
みくりべからやどりぎへの林道、眺めもよく、神奈川としてはかなり癒し度の高い細道でよかったです。寄に到着すると3時前でしたのでもう帰ろうということでいったん246号へ。
246号に出てからは蛇塚交差点から県道を大井方面へ向かい、曽我、国府津に出て国道1号、134号をひた走って帰りました。茅ヶ崎のあたりで日が沈み、鎌倉では真っ暗でした。天気の良い日に今度は菩提峠まで行こうと思います
« 日向薬師あたり | トップページ | 南房総12/27 2009走り納めオフ »
「神奈川県内」カテゴリの記事
- 南高尾(高尾発)2/23(2021.02.24)
- 中村川から沼代、古怒田、篠窪、渋沢丘陵へ1/29(2021.01.30)
- 箱根(足柄幹線林道)(2020.06.07)
- 大野山(深沢まで)・丹沢湖西側(2020.05.06)
- 鶴見線沿い 東扇島 5/3(2020.05.04)
自転車SNS bicycle から来ました!あっちにも日記を書いて頂けると、コメしやすいです。。。
よろしくです^^
投稿: 一経 | 2009/12/27 09:16
一経さん、年末年始PCにふれなかったので反応が遅くなってすみません。コメントありがとうございました。わかりました。やってみようと思います。
投稿: とし@鎌倉 | 2010/01/04 06:42