タコライス
金武町キャンプハンセンのゲート前にある「パーラー千里(せんり)」でタコライスを食べました。沖縄ではポピュラーなメニューですが、ここが発祥地なんだそうです。1984年当時(*注)の円高でそれまで主な客であった米兵が外食を控えるようになったため、タコミートを使ってタコスよりもボリュームがありコストパフォーマンスのよい新メニューとして考え出された、と近くの公園にも説明書きがありました。
もともと米飯とタコミート(牛挽肉・ピーマン玉ねぎなどをを塩こしょうパウダーなどで味付け)のみのシンプルなものだったそうで、この店もそれが基本としつつ、トッピングで千切りのチーズ、レタス、トマトなどを加えると100円ずつ加わるといったシステムでした。タコミートとサルサの辛さと野菜やチーズの調和が絶妙でした。
スナック調の薄暗い店内では「異邦人」「サボテンの花」などのなつかしい曲が流れ、その頃青春時代だったであろう女性たちが忙しく立ち回りつつ「きょうからきみはただのおんなあー」とハミングするのを聞きながら食べるタコライスはなかなかシュールな味わいだったのでした。
*注 ドル安誘導へのプラザ合意は1985年秋であり、円高が進んだのはその後。1984年当時の円高という表現は不正確ですが、看板にあった表現をそのまま引用しました。
« どうした?ヤマト。やっぱり飛行機輪行にしよう | トップページ | 沖縄2日目は北部へ(2010/01/10) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 南伊豆から西伊豆へ1泊、3年ぶりくらいにハンドメイドバイシクル展行った(2023.01.21)
- 伊豆の北条氏ポタ 本年もありがとうございました(2022.12.30)
- 湯治など(2022.12.08)
- 1年8ヶ月ぶりの輪行(増富温泉へ)+2日目買い出し武川ポタ+3日目みずがき自然公園周回(2022.10.30)
- (歩き)釈迦ヶ岳(+護摩壇山)+ローソク温泉10/16-20(2022.10.21)
コメント