奄美 2010/02/06-02/07
土曜日午前、奄美空港に到着すると宿の人が迎えに来てくれました。今回は家族連れなので、宿は連れの便利がいいように波乗り客ばかりの宿にしました。迎えに来てくれた宿の人もそんな風情ですのでいつもとちょっと勝手が違いますね(^-^;宿は空港から10KMほどの海の目の前にありました。
宿に到着すると自転車は無事届いていました。飛行機輪行にしたかったのですが今回は鹿児島乗り継ぎなので事前にいわくつきのサイクリングヤマトで送りました。3,800円くらいです。沖縄よりずいぶん安いようですね(安くても壊されたら話しになりませんが無事でした)。組み立てていると猫が4匹群がってきました。雨ってても小雨程度ならいいのですが、残念ながらザーザー雨です。
連れもさっさと海に出て行ったし(雨が降っても関係ないらしい)、12時くらいになると雨脚が弱くなってきたので出かけることにしました。といっても降っているし、特定の目的地があるわけではないのでモチベーションがいまいちです。ということでまずは鶏飯を食べたり黒糖焼酎の工場見学に行ったり。
黒糖焼酎って米麹を入れることを条件に焼酎に分類されているそうです。酒税法ではラム酒に分類されると税率が高いそうですね。知りませんでした。工場見学は事前に申し込まなくても日曜日以外は飛び込みで可能とのことでした。試飲をしたかどうかはノーコメントでございます。
霧雨ぽくなってきたので、とりあえず本茶峠へ。緋寒桜の並木がきれいです。翌日はこの桜並木を舞台に桜マラソン開催とかで宿の人も総出でした。
峠は280mくらい。名瀬の市街地まで降りて東シナ海を周りました。今日のコースは宿の有る手広海岸から赤尾木、国道58号で大勝集落を右折して本茶峠-奄美市で58号に入りすぐに県道81号へ。安木屋場からソテツの群生地を登って降りて西郷さんの住んでいた集落を過ぎて58号に合流、宿へ、というコースでした。55kmくらいですね。
ソテツの群生地
ちょっと倉崎に寄り道。碧い海を眺めてから宿に戻りました。夕食は盛りだくさんの料理と焼酎をしこたま飲んで楽しみました(*^-^)
翌日は朝からずっと雨・・・・・
貝でも拾うべか。やや小ぶりになったところを見計らって名瀬過ぎて東シナ海を西に向かいますが・・・
雨が強くなったきたので、根瀬部集落のバス停でしばらく雨宿りをしてから引き返しました。今日のコースは赤尾木-国道58号で名瀬-県道79号で根瀬部まで。帰りはそのまま引き返し、名瀬の橋の下や商店で雨宿りをしつつ宿に戻りました。60kmくらいかな・・
宿でヒマだったので他の客と話したり、せっかくなので自転車を綺麗にしてトラベルバックに収納。ま、たまにはいいか。家族はそのまま奄美に居座りますが、私は先に夕方の直行便で羽田に戻りました。帰りは自転車も一緒です。奄美は楽しく走れるところが多そうです。またリベンジします!!
« リハビリ歩き&フロントバッグほしい | トップページ | 南伊豆グルメオフ(2010/02/20-21) »
「九州 沖縄」カテゴリの記事
- 南九州 桜島 2023/3/11 サイクリング最終日(2023.03.21)
- 南九州 佐多岬 2023/3/9. 佐多岬から垂水 3/10(2023.03.20)
- 南九州 岸良 大浦集落を経て佐多辺塚(へつか) 2023/3/8(2023.03.18)
- 南九州 南郷から都井岬、志布志、肝付町高山まで 2023/3/7(2023.03.17)
- 南九州 宮崎から飫肥、南郷 2023/3/6(2023.03.16)
コメント