八丈島 2010/06/06(三原林道 三原山 防衛道路)
2日目はひょうたんの下の部分?となる三原山に登ることにしました。ゆるい旅程なのでのんびり8時過ぎに出発。
昨日より天気が良いのですが、八丈冨士はやはりうっすら雲がかかっています。
底土港近くに三原林道入り口がありましてすぐさま登り開始。八丈はまさしくひょうたんの上(八丈冨士)と下(三原山)が合わさった島だとわかります。なんというか・・・登っていくと実感するのですが、緑の色が違うというか、植生が違うというか、地質的にも三原山側のほうがはるいかに古いらしい。
といってもふもとのあたりは近代に移植された樹木が多いようですが。
ねむの木学園のこどもたちが描く絵のように山の斜面びっしりと植えられていました。(売り物なのでしょう)
標高が上がるとふもとのロコツな南国っぽさはやや薄らいでましたが、常緑の広葉樹林を進みます
ぐいぐい登っていくとやがて三原山登山口に到着。
一応車両は通れないことになっていますが、ワイヤーをひっかけてあるだけ。
陰険な石畳が(笑)迎えてくれます。
あともう少し!
頂上のあたりは少し広くなっていて電波塔が見えます。以前はここに駐在がいたとか。道路はそれで作ったのだそうです。
ついたー。ほぼ自転車でピークまでいけます(20m程下においていったけど)
海と山肌を見ながらカロリーメイト休憩をとっていると、ふたり登山者が来て写真を撮ってくれました。今日は私が初登頂らしい(笑)。地元在住の壮年の方がやや若い人を引率しているようで草木や地理などを解説していました。
ちょっと稜線を歩いてみました。草木ぼうぼうですが景色もよくて気持ちいい尾根道です
八丈冨士はだいぶ霞んでいました。適当なところで戻って下山することに。
登山口分岐に戻って三原林道に復帰。すぐ大沼の路という看板があったのにつられて自転車をおいて森を散策
クマとかいないから安心。清冽な空気を吸いながら何ともいえぬ幸せな気分です。
森を進むとひょっこり現れたお堀のような沼。もちろん自然の沼だそうです。
樫立のふれあいの里温泉です。八丈島の三原山側には温泉がいくつかあります。ここも地元の人で賑わっていましたが、観光客はいなくてがゆったり入浴できました。浴槽は総ひのき作りで、露天風呂も。泉質は、ナトリウム-塩化物強塩泉で茶褐色。おばあちゃんたちがごみを燃やすとおまわりさんが飛んできてなんやかや・・・・・みたいな世間話をしていたり、やまあいのなごめる温泉です。
樫立向里温泉ふれあいの湯
入浴300円
時間 10~22時
休み 月曜(祝日営業)
温泉でほっこりなごんだあとは大坂トンネルから右に防衛道路(戦時中に要塞化が進められたためこの名前がついたらしい)を登りました。人捨穴、とあるのはいわゆる姥捨て伝説です。このあたりは昨日の玉石垣もそうですが歴史を感じさせる跡が数多くあります。
伊郷名の集落は山下さんしかいないらしい。
防衛道路を三原山を右手に登ると、やがて三原山のもう1つの登山口に分岐します。今度はこちらからも行ってみたいし、他にもいくつか入ってみたい林道がありました。
八丈島、なかなか奥深い場所です。今回25000図を持っていったのですが必携でした(5万図では物足りない)。また冬でも行こう。
時間が余ったので植物園に行きました。ビジターセンターでなぜか猛烈に腹が痛く・・さっきおばあさんに卵をもらったけどまさか・・・たぶん水飲みすぎか、軽い熱中症で疲れたのでしょう。おトイレ後ビジターセンターのビデオを15分ほど観ましたがすぐウトウトしてしまいました。終わると少しあった頭痛がカラッと消えていましたから、やっぱり軽い熱中症だったかもしれません
植物園のなかにはキョンがいました
バケツにあった草を放り込むとおいしそうに食べていました。かわいいねー
キョンに萌えていると4時。すぐに空港に向かって、輪行袋準備、泥除けが無いので時間短縮です。無事5時20分の羽田行きに乗り込みました。
うとうとしてるとすぐに富士山が見えて降下開始。あっという間の空の旅でした。
お土産に持って帰ったのあしたばのおひたしをいただきました(変な文ですが、作ってもらったので・・・)。島の焼酎もおいしくいただきました(2日でボトル空けてしまった(^-^;)。くさやは不評でしたので、ほしい人にあげます(真空パックで未開封)
« キョンの島へ 2010/06/05 (西山登山&島ほぼ一周) | トップページ | 志賀遊輪 2010/06/13 »
「埼玉 東京(離島含む)」カテゴリの記事
- 畠山氏比企氏を埼玉で辿るポタ+ノートン引き取り(2022.12.12)
- 東京湾岸+江戸川沿い、荒川と隅田川を横断して新日本橋まで2/21(2021.02.22)
- 入山峠から今熊山、横沢小机林道、旧二ツ塚峠2/14(2021.02.15)
- 旧定峰峠から大霧山(2020.11.30)
- 小川町から笠山峠 堂平山 七重 越生へ 11/21(2020.11.22)
« キョンの島へ 2010/06/05 (西山登山&島ほぼ一周) | トップページ | 志賀遊輪 2010/06/13 »
コメント