荒崎突破
ほかにも目的があったのですが、それについては別な機会にするとして今日は荒崎を磯沿いに歩いた簡単な報告のみ。
日曜日のサイクリングのこともあって、今日はおとなしくしていようと思ったのですが、あまりに天気がよくて三浦半島の西海岸に行かない手はない。
荒崎海岸は知る人ぞ知る、三浦半島きっての美しい海岸線なのです。荒波が打ちよせて浸食などを繰り返し、あらあらしい岩礁が形成されています。磯ばかりでなくて、小さな小さな砂浜が交互に入り組み、特異な美しさです。
今日は一応ハイキングコース(雨天や高潮のときは危険なハイキングコースではありますが)と銘打たれている磯沿いを自転車連れで歩いてみました。
荒崎海岸につくと、駐車場の先に「夕日の丘」があり、階段の先は見晴らし抜群の原っぱや展望ポイントがあります。夕日も見てみたいところ。
上の写真の岩礁までは今まで(少年時代のサイクリング含めて)何度も何度も訪れていますが、自転車担いで磯沿いに歩いたことはありませんでした(歩いたことはある)。
切り立った丘は断崖絶壁で「城山」と呼ばれ(このあたりあいまいで不十分な説明です。ご了承を)、このあたりに三浦氏のお城があったらしい。すごいところにあったものだけど、確かに攻めにくいでしょう。
↑どんどんびき
看板の解説によると、この海岸の特徴は、白い?岩と黒い凝灰石が層を成して、海蝕台と海蝕洞を形成しているところとか。
荒々しいだけでなく、青松なども優雅で、潮騒に身を任せたくなるほど(任せませんが^^)。海中の洞穴にも入ってみたいです。彼岸の大潮のときにはあの洞穴にも行けるでしょうか?
磯沿いよりこちらのトンネルの方が自転車には楽ですが通行禁止になっていますね(で、どうしたかは書きませんが)
整備されている道もありますが、岩場など道がないところも多く、軽いハイキングと考えると痛い目にあうかも。
*真似する人は落石と足元注意してください。私は金具つきの靴だったので、軽いハイキングシューズも持参して、履き替えました。
ハイキングしている人、あまりいませんね^^冬は人が少なくてイイです。自転車かついで歩いているところをあまりお子さんに見られたくないし・・「自転車で来てるよー」「変なおじさんの真似しちゃダメよ」とか言われたりするのもやだし。
ちょっとひとやすみ^^
なんだか楽しいです。海サイ?
どうくつ
空もどこまでも青く快適。
午前9時が引き潮ですが、11時過ぎてもそれほど満ちてきません(3時満潮)
小さな砂浜には番屋のようなちらほら。なぜかベンチも
難所が何か所かありました
途中1か所の断崖絶壁は無理なのでわきの細い階段を上り下りします(写真はなし)。
自転車を先に担ぎ上げてからいくような場面もあって、ここで波に足を洗われました。
断崖。登った跡があるような。
小高い丘。道らしき跡があって分け入ってみたのですが、若竹に阻まれて断念。
三戸浜手前(黒崎の鼻)のあたりに到着。
三戸浜は民宿も何軒かありました。ヨットハウスや古めのリゾートホテルもあります
三戸浜のことは別な章で書きます。
自転車での荒崎磯歩き、
青空と富士山、そして光と潮の香りに満ち溢れ、とても楽しかったです^^
« ご近所(釈迦堂切通し、衣張山など) | トップページ | 12/5 西丹沢(尺里峠 秦野峠 大野山 ) »
「ポタリング(県内や近県)」カテゴリの記事
- 久しぶりに自転車(曽我梅林)(2023.02.15)
- ささやかに走り初め(浦賀 芦名)(2023.01.04)
- フェリー欠航で房総に渡れず+ノートンは再ドック入り(2022.12.18)
- 畠山氏比企氏を埼玉で辿るポタ+ノートン引き取り(2022.12.12)
- 久しぶりにノートン(再塗装)追記 +湯治(2022.09.16)
荒崎って良いところですよね。
三浦半島というと、国道134号を走られる方が大半
だと思いますが、本当に良いところは国道より海側
ですよね。数年前に小径車のグループで、城ケ島から
小網代湾、和田長浜(三戸浜?)、荒崎、佐島、森戸、
逗子の昔ながらの銭湯に入ったあとはビールで乾杯、
というコースを走ったことがありました。
投稿: すどう | 2010/12/05 17:52
小径車もおもちでしたか(笑)
はい、134を流す人が多いですが
西海岸沿いの小さい道や磯をたどると楽しいですね。
逗子はあずま湯でしょうか?(東逗子)
地元過ぎて行ったことがないのですが
今度行ってみようと思います。
投稿: とし@かまくら | 2010/12/06 06:15
逗子駅近くの桜湯です。
こじんまりした銭湯でした。
まだあるのかな?
投稿: すどう | 2010/12/06 17:38
桜湯ですか・・・いまあるのかな?
調べてみますね
確か、逗子は一軒しかなかったような・・
ちなみに鎌倉は材木座に古い銭湯があります。
竜巻にやられてなければいいけど^^
投稿: とし | 2010/12/06 21:17