« ロードバイク手放しました | トップページ | 奥多摩(鋸山林道 盆堀林道) »

2011/04/19

再開サイクリング(嵐山 栗山  2011/04/17)

P4170738

3.11以来のサイクリングに出かけました。ひとりでサイクリングに行くふんぎりもつかずにいたので、お誘いいただいたことにまず感謝です。

といっても、現地ではそんなしおらしい会話はしてなかったのですが(笑)

100_2127

P4170740

武蔵嵐山にゆっくりめに集合。

コースは今回完全におまかせで予習もしてなかったのですが、おおよそ

武蔵嵐山→小川町→落合→(林道栗山線)栗山→ちょこっと上りすぎて戻る
→(林道栗山萩平線)萩平→皆谷→小川町
45kmくらい

という感じかと。

P4170744

個人的には今年ほど花に癒された春はなかったかもしれません。

桜並木も里山風景もよかったし、分校も郷愁(といっても私自身の小学生時分の校舎といえば、プレハブ校舎の思い出ばかり)を誘うものでした。

P4170746

P4170750

小学校のグランドでは母子連れやお年寄りのゲートボールなど平和な風景。100_2132

著者近影

P4170754

P4170755

廊下もキレイです。

P4170756

カタクリ(写真はありませんが)とニリンソウの群生地に立ち寄り、坂に挑む前に見事なミツバツツジに見とれていると、家からおじさんが出てきて、話しかけてくれました。

P4170764

おじさんは私たちを庭に案内してくれました。

100_2139

ミツバツツジを毎年数十本植え続けて300本以上になること、とってもたくさんの盆栽のマツ(正確な名前を失念。なんたること(^_^;))もお金をかけて丹精に育て上げていること、などなど熱き思いを滔々と語ってくださいました。「道楽とはかくあるべし」という強いメッセージ。私たちは自転車趣味への思いを、ある人はもっとあちこち行こう、ある人は台数をもっと増やそう、ある人は自分のこだわりは正しかったのだ、などと決意を新たにしたに違いないのでした(たぶん)。

P4170763

P4170766

その後登り始めるとミツバツツジを植えている家をあちこちで見ました。きっとあのおじさんは栗山集落のトレンドマーケターに違いない!

P4170768

その後も桜や桃など色とりどり華やかな里山を楽しみつつ、小川町へ。4時前には駅到着でいつものサイクリングよりは早めですが、久しぶりだし、癒される風景でおなか一杯になったので、今日はここで和了!がよいでしょう。

P4170771

いやー、楽しかったです。来週以降も走る意欲が湧いてきました^^

« ロードバイク手放しました | トップページ | 奥多摩(鋸山林道 盆堀林道) »

埼玉 東京(島含む)」カテゴリの記事

コメント

のんびり、ゆっくり出来ましたね。
こんなポタサイクリングもリハビリには
いいものです。
楽しい一日でした。

日曜日はありがとうございました。
おかげさまで復活させてもらいました。

別件の宿の件はちょっと探してみますです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再開サイクリング(嵐山 栗山  2011/04/17):

« ロードバイク手放しました | トップページ | 奥多摩(鋸山林道 盆堀林道) »