上信うろうろ 2011/06/19(碓氷峠ポタとか妙義とか)
宿(清集館)は奥行きもあって、通りに面している割に静かでよく眠れました。150年もの歴史があるのだとか。着たきりツーリストには洗濯機、乾燥機もあるのもウレシイですね。
鯉料理は本当はオプションなのですが(事前に予約する。ただし+500円程度)、特に請求もされず、なんと!「お昼に」とおにぎり2つくださいました。あと、飴玉入れ(もちろん飴入り。雨はいらないけど(^_^;)飴はウレシイ)とか、手作りのティッシュ&楊枝入れなんかもいただいちゃって恐縮です。その心がまたまたうれしいの三乗ですね。
実は海瀬館が満員でこちらに予約したという経緯があったのですが、臼田の清集館に泊まってよかったです。小海線沿いは(清里に限らず)いい宿がありますね。
さて、今日も曇り気味ですが、碓氷峠の龍にならんと?出発。 岩村田から右折して、草越豊昇佐久線、豊昇茂沢中軽井沢停車場線など軽井沢の南側の山際をいきます。
小学校の碑はありますが校舎はもうないみたいです(豊昇)
細道のアップダウンになったり、開放感ある畑が広がっていたり、なかなか景色の変化のある楽しい道です。浅間山が見えれば最高でしょうね。
やがて軽井沢の中心に入って、怖いものみたさで?旧軽へ。やっぱりすごい人でした。踵をかえして碓氷峠に向いました。
碓氷峠。軽井沢側からなのであっという間に到着。学生のころに(車で)何度か来たことがあるはずですが、あまり覚えてないですね~。旧碓氷峠も機会があったらいってみたい。
碓氷峠から下ります。車は少ないです。今日まで高速は無料らしいから、ドライブの人たちは高速を使うのでしょう。
横川-軽井沢間のアプト式鉄道ももう歴史になったのですね。ほんのちょっと前、信州ドサ廻り出張の横川駅ホームにて煙草を吸いつつ(そのころは喫煙していた)釜めしを頼んで、電車で食べたりしていたはずなのに。20年ほど前ですが。
さすがにそんな深い感慨はありませんが、所々停まって写真なんぞ撮ってみたりします
軽井沢に行く道を懐しがるなんて、硬派な私にはできませんね(^_^;)
といいつつ、メガネ橋にも立ち寄ってみた。上はさんぽ道になっていました。横川まで歩けます(自転車の乗り入れはできません)。なかなか面白そうですね~今度は歩いてみるかな
坂本宿はバイパスや高速道路でざっくり遮られてちょっと興ざめに見えたのが残念。横川を過ぎて、右折して妙義へ。
妙義神社を過ぎて妙義東側をいきます。今日は妙義山も霧がかかっていて荒々しさは影をひそめていますが、水墨画のような妙義もなかなかです。
中之岳神社で見上げましたがやはり頂上までは見えません。実は今回のツーリング、携帯電話をわすれてきちゃってて、おまけに家族の携帯番号を覚えてなかったので(^_^;)まあ、早く帰ろうかなということで、ささっと下ることにしました。
下仁田15:20発で高崎で湘南新宿ラインに乗って合計4時間かけて帰りました。
なかなか充実した2日間でした。
ルートラボ(2日間)
五万図:御代田、軽井沢、冨岡
« 上信うろうろ 2011/06/18(十石峠とか佐久鯉とか) | トップページ | 信州うろうろ(安曇野ちょこっと) »
「北関東」カテゴリの記事
- 牛久から古河(牛久沼 小貝川 菅生沼 渡良瀬遊水地)(2024.04.07)
- 日光から沼田(2020.10.22)
- 土呂部+下方修正で下今市へ 杉並木で蘇る記憶(2020.10.19)
- 山中湖 三国峠 足柄峠(2020.05.18)
- 八郷ポタ(2020.03.22)
「信州」カテゴリの記事
- 久しぶりに増富温泉で湯治(ちょこっとサイクリング)(2024.11.02)
- CT通過記念 木曽飛騨サイクリング 10/31 木曽福島から旧開田村(2023.11.06)
- 湯の丸高峰林道 旧碓氷峠(10/25)(2020.10.27)
- 須坂から毛無峠、やむなく中野へ2019/08/24(2019.08.26)
- 白馬小谷ポタ(2019.05.31)
« 上信うろうろ 2011/06/18(十石峠とか佐久鯉とか) | トップページ | 信州うろうろ(安曇野ちょこっと) »
コメント