細尾峠 粕尾峠
連休の初日。東京駅にも、新幹線にも、日光駅にも多くのサイクリストがいました。
いろは坂はさすがに懲りているので、細尾峠旧道へ。 長い長い峠道。九十九折を繰り返すゆるやかな登り。話しながら登れます。 足尾銅山の隆盛は見る影もなく、旧道は車も少ない。激しいサイクリングの翌週など、リハビリにお勧め。癒しの峠です
« 瑞牆山荘から三国峠、中津川林道 | トップページ | 26年ぶりのWレバー »
「北関東(群馬 栃木 茨城)」カテゴリの記事
- 日光から沼田(2020.10.22)
- 土呂部+下方修正で下今市へ 杉並木で蘇る記憶(2020.10.19)
- 八郷ポタ(2020.03.22)
- 須坂から毛無峠、やむなく中野へ2019/08/24(2019.08.26)
- 白米鉱泉から高萩(阿武隈オフ)(2019.01.22)
足尾駅の雰囲気、良さそうですね。
おニューの輪行袋の使い心地は如何ですか?
投稿: すどう | 2011/10/10 11:51
お疲れ様でした。
峠に神社に駅舎にと、色々見るものがあって楽しめましたね。
最後にビールがなかったことだけが残念でした(笑)。
また出かけましょう!
投稿: ats | 2011/10/10 13:09
すどうさん、おはようございます
おニューの薄い輪行袋、使いやすいです
ふだんはこれで十分ですね
いつかすどうさんにアドバイスいただいた厚手のほうは
かみさんがなおしてくれるとのことでお任せしていますが
ファスナーがみつからないとのことでバックオーダー化、
納期は不明です。
気付いたらの外で自転車カバーに変身してしないかと不安です
投稿: とし | 2011/10/11 07:16
atsさん、今回もありがとうございました。
横須賀線でチューハイリベンジしました。
輪行各駅がえりは事前に酒店チェックが必須ですね^^
投稿: とし | 2011/10/11 07:18