« 酉の市と山手ポタ | トップページ | 阿武隈サイクリング(初日は雨でショートカット) »

2011/11/30

明月院の紅葉とか

週末から風邪をひいたようでしたが、運動不足で筋肉が硬直化しているだけだという家族のスパルタンな指摘もあり、しごとの合間にちょっとおでかけ(けっきょく甲斐性のない解決法しかない)

Pb303202

まずは明月院にでかけました。

Pb303207

明月院の紅葉はまだ・・ですが、12/1から庭園も開放するとのこと。紅葉の見ごろは12/1から2週間くらいの見込みとか。今年は遅いですね。今年、市内のイチョウやカエデは台風の塩害にかなりやられてしまっていますね。八幡さんのイチョウ(倒れた大イチョウの横にもある)もいまひとつです。

Pb303204

明月院のあとは東慶寺に寄って、今回は縁切り状の展示などもみてきました。なかなか面白いですよ。昔はカップルで行くと別れるなんて伝説?もありましたが、今はどうなんでしょうね。

Pb293197

↑さて、ここはどこでしょう?わかった方には誕生日に鳩サブレーを贈ってあげます。ただし応募資格は47歳以下の女子に限ります。また、眼鏡着用者不可、専業主婦不可とします(応募期限11/30 午後5時)・・まあ誰もいないはず。ヒントは・・鎌倉宮から長谷の途中にあります。

Pb293198

鎌倉彫記念碑。イタリアンダンディな話をしてすみませんが、うちの母も鎌倉彫習っていて、私が小学校に入ってあまり手がかからなくなったころだと思いますが、嬉々として出かけていました。父もまだ外で働いていたし、あいまに趣味に打ち込めるようになった、幸せな時期だったのだろうと思い出したりしておりました。

Pb293200

長谷にも足をのばしてみました。その後、鎌倉山の松本蒸治邸を探索しましたが今回は見つからず。あんなに広いのに・・また行ってみよう。

« 酉の市と山手ポタ | トップページ | 阿武隈サイクリング(初日は雨でショートカット) »

地元あれこれ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明月院の紅葉とか:

« 酉の市と山手ポタ | トップページ | 阿武隈サイクリング(初日は雨でショートカット) »