夜ポタ
と言いたいところですが・・・
日曜日、自転車の泥を落としてブレーキシューを替えてあれこれ調節などしているうちにさすがに遠出はできない時間に。来週も自転車汚れそうな予感もするので、とりあえず今日はきれいに走れるところに行きたい。わかるかなあ、このココロ
ということで都内で自分があまり足を踏み入れないところに行ってみようと思い立って横須賀線に。
といいつつ、普段の立ち寄り先のある新橋で降りてしまうのが悲しいサガです(旧新橋で)
電飾ツリーの前で写真撮るために並ぶんですね(汐留)。東京の人はすごいなあ。
いなかから出てくると灯りがまばゆいばかりです
私には船のいない桟橋がお似合いです。
島旅行ってみたい(竹芝)
新幹線と東京タワーが一緒に写る場所はほかにも多いと思うけど、とりあえずうれしい。
東京タワー近くなってきました。いちょうの公園でひとやすみ。東京タワーにいちょうが寄生しているように見えるかなあ?今宵はそんなに寒くないです
なかなかよい雰囲気の公園。東京では誰もが○○の主人公(さすがに恥ずかしいので書きません)とはよく言ったもんです。D通だかH報堂だか知りませんが。
せっかくなので行ってみました
「さんまのぼり」?それらしい旗は見かけず、九州の物産展をやってました。震災も東京では風化?まあ、そんなこともないよね。
ライトダウンと同時に戦メリが流れるとはベタでイイですね(笑) さて、警備ものものしいR国大使館や狸穴坂、植木坂など坂をうろうろして、吉野家で豚丼食べて、昔昔行った甘味屋さんを捜索したものの見つからず、赤坂中学隣の公園で張芸謀プロデュース「印象劉三姐」の超ミニチュア版のようなのを見物したりしながら。。(憎まれ口たたいたりしていますが、なかなかキレイでした↓)
フェイスブックとかで何人か紹介していた赤坂サカスにいったけど、こちらはそんなに・・(きれいだけど、僕が勝手にもっと馬鹿デカイのを想像していたんだと思います)。所有する球団をさらに弱体化させてほっぽり出したテレビ局の電飾に鼻白んでいたのかもね(^_^;)
夜会は死ぬまでに行ってみたい。こっちがさきにくたばったりして。
お土産でも買おうともくろんでましたが、閉店でうろたえ。まあ、また今度。
あとは外苑と表参道を経由して原宿駅へ
裏に一歩入ると静かでした。
なかなかコンパクトに回れました。このあたりの道のつながりがちょっとわかったかも。夜の自転車散歩もいいものです。今日走ったあたりは歩道も走りやすかったです。それにしても、夜の灯りは人の心を暖かくしてくれますね。
« 明神ケ岳、明星ケ岳 | トップページ | 足柄峠 林道金時線 長尾峠 矢倉沢峠 »
「埼玉 東京(離島含む)」カテゴリの記事
- 旧定峰峠から大霧山(2020.11.30)
- 小川町から笠山峠 堂平山 七重 越生へ 11/21(2020.11.22)
- 多摩丘陵(鶴見川源流から小野路、黒川、百合丘)(2020.05.10)
- 青梅から上野原まで2019/12/21(2019.12.22)
- 藤原峠から時坂峠(浅間尾根)2019/11/30(2019.12.02)
今の時期の夜ポタ、いいですね。
今週末に真似しようかな。
投稿: ブリッジ | 2011/12/12 23:02
ブリッジさん、おはようございます
いえいえ、サジェスチョンはブリッジさんからいただきました。
防寒(といってもこの日曜日は意外に寒くなかった)しっかりすれば、
この時期の夜の街ポタ楽しいですね。
投稿: とし | 2011/12/13 08:58