« 阿武隈サイクリング(古殿町から袋田の滝) | トップページ | 明神ケ岳、明星ケ岳 »

2011/12/07

タイヤ交換

旧聞に属しますが、阿武隈に行く前にタイヤ交換してみました。

Pc073305

ロードランナー 26*1,50 黒トレッド

もともとは

Pc073304

MICHELIN WILD GRIPPER 26*1,25 で、気に入ってたのですが、前タイヤの消耗が激しく交換。普通は後ろの方が消耗が激しいらしいですが・・・・・

前タイヤは1,50のタイヤが入らない(輪行時に着脱できない。こちらの初歩的諸問題があるかもですが)ため、後ろタイヤ(MICELIN)を前タイヤに付け替えることでとりあえず対応。

Pc073307

前と後ろでサイズが違いますが、チューブは同じだし、とりあえずはこのままでいいか、という感じです。でもやはり前後輪とも1,25がいいなというのが正直なところですね。

« 阿武隈サイクリング(古殿町から袋田の滝) | トップページ | 明神ケ岳、明星ケ岳 »

自転車周辺、道具、装備」カテゴリの記事

コメント

としさんの自転車のブレーキシュー、Vブレーキと同じような長いタイプ
のものが付いていると思いますが、これがフォークに引っかかって、タイヤとの間隔を狭くしているんだと思います。
私の自転車の前タイヤも同じようなものですが、少しこじって着脱しています。それが良いか悪いかは別ですが・・・

はい、おっしゃるとおりです。
短いのをつければと言われているところなんです。
いまのところ前後異なるサイズで当面はすませようと考えています。
今度また機会あると思うので(抉って着脱するところ)拝見させてください。

ヘッドが対応していれば、前フォークを抜くという手もありますよ。
 

haraさん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます!
といっても音痴な私には作業手順のイメージがつかないので(^_^;)
どのように考えたらいいのやらなのですが(^_^;)
研究させていただきます<(_ _)>

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タイヤ交換:

« 阿武隈サイクリング(古殿町から袋田の滝) | トップページ | 明神ケ岳、明星ケ岳 »