足柄峠 林道金時線 長尾峠 矢倉沢峠
先週土曜日に引き続いて箱根特集です。メンバーと8:00大雄山集合までが同じで、今日は車道サイクリングとなりますので自転車は駅前で組み立てます。絶好の天気に誘われてか、先週より山行きの人たちが多いような印象です。そして、先週よりも寒いです。足先が冷えてジンジン、ブルブルですでも雲一つなく、今日も富士山の眺望期待指数100%です
まずは736mの足柄峠に向います。右手に見えるは矢倉岳。こちらも近いうち足柄古道なんかも絡めて行ってみたい。
それにしても峠道14%斜度はきついです登っているうち寒さはどこへやら。空の碧さが気持ちいい
富士山が見えてきた!
峠に着きました。
聖天堂を過ぎて自転車を置いて眺望ポイントへ(一番上の写真はココ)。素晴らしいです。冠雪は(南斜面は特に)まだそれほどではないですね。富士の裾野の広さが実感されます。
まだごはんには早いのでここから林道金時線へ。乙女峠への中腹付近に出る未舗装の林道です。
落ち葉さくさくも気持ちよく木々のあいまから富士山も見えたり快調です。時折道を間違えそうなポイントもあり、位置確認と地図(25000図で)で確認をしっかりする必要があるかもしれません。基本的に道なりですが、林道から入って1kmくらいで右折の道にもガードレールがあったりして誘いこまれやすいですがその道はぐぐっと下がってしまいます。基本、沢をいくつか過ぎる感じで、足柄峠から金時山、乙女峠の山腹をいきます。
凍っていますね~
ここで友人の自転車のドロヨケが・・・枝が挟まってしまって。
坂田峠はいつの間にか通り過ぎて乙女峠への国道にでました
国道沿いのホテルでお手洗いをお借りして(自動販売機で缶コーヒーも買いました)今度は長尾峠へ。ホテルのロビーからは見事な富士が。ここのホテルのウリですね!
乙女の鐘を鳴らしながら出発
長尾峠は緩やかに300mほどのアップです。駿河湾も桜エビのつかみ取りができそうなほど近くに見えました。
長尾峠からはきょう最後の富士山を拝みました
峠のトンネルを抜けると今度は芦ノ湖が。山も湖も素晴らしいです。冬のサイクリング、寒いと尻込みする方も多いですが、空気は凛と澄んでいるし、防寒をしっかりすればおすすめですよ。サイクリングの終了時間を早めにするのがコツというか、長続きするんじゃないかと思います。
いったん国道に出て2km弱ほど進んだところで左折、矢倉沢峠(正確にはトンネルの上にある)へ。
やや下がったところからは丹沢山塊が。右から大山、塔ノ岳、丹沢山、蛭が岳がズラリ。(写真から左に外れますが)西丹沢も見えて絶景でした。
そこからは昔はダートだったという明神林道を下がって大雄山駅へ。きょうは日没前に自転車を組み立てて車中に。楽しかった!日曜日もちょこっとどこかに行ってみようと考えていました。
本日のコース(一部の林道は正確に反映していません)です。
「神奈川県内」カテゴリの記事
- 鶴嶺八幡宮 日向薬師 (神頼みサイクリング)(2025.02.18)
- 曽我丘陵行ったけど(2025.01.02)
- オギノパンはいまいち 水郷田名(2024.02.12)
- 裏ヤビツへ 久しぶりに1日走った(2022.08.19)
- 南高尾(高尾発)2/23(2021.02.24)
お疲れ様でした。
ということが説得力をまるで持たないほどのナイスビューでした。
来年もまたあちこち出かけましょうね!
投稿: ats | 2011/12/19 20:34
今回もナイスビューの連続でしたね!
いま世間のニュースにひきづられて(といってもあっちのほうはいまのところ先行き誰にもわかりませんね)PCの電源を落とせず、ついでに?ブログも更新しちゃいましたが、翌日日曜日も箱根方面でした。今年もあちこちご一緒いただいてありがとうございました!
投稿: とし | 2011/12/19 20:52