小仏城山、小仏峠
土曜日は小仏峠へ!当初はすべて自転車での予定でしたが、積雪のため途中で自転車を置いて、小仏城山~小仏峠周回歩きをする計画に変更。
高尾駅からちょっと走って、てくてき歩き開始。やがて凍結はなはだしく軽アイゼン装着。私もアイゼンはずいぶんずいぶん久しぶりです。昔のアイゼンはすでに処分しているので、先週、霙の土曜日に神保町で買っておきました(シモンのボブキャット 山道具はどうも保守的なブランド選択の傾向が・・ ちなみに写真のは違います)。凍結していると滑るか転ばないかがついつい最大の関心ごとになってしまいますが、アイゼン装着で余裕をもって?雪景色を楽しめました。
東京の近郊とは思えぬ景色です。
小仏城山に到着。プチ雪山気分でお昼御飯です。
ここから相模湖は階段くだりだそうで。高尾山や景信山、陣馬山など、車道はトンネルで分断されていますが、歩きならさまざまなルートが取れます。
小仏峠に移動すると、地図を販売しているお兄さんが・・なんと12500図を調査、出版した方が現地?販売をしていらっしゃいました。
私たちも高尾陣馬版や奥多摩版(バリエーションルートも多いし、50000図の修正もされています)を購入。今度は丹沢版を計画しているとのこと!とってもとっても楽しみです。心待ちにしていますので、無事調査、出版されることをお祈りしています。必ず買いますので!
小仏峠から自転車置いている地点まで戻って高尾山口でおそば(私はむぎとろごはん)をいただきました。楽しく、収穫の多い1日でした!
ルートラボは以下の通り+高尾から高尾山口
« 鳥居地峠 二十曲峠 石割山 | トップページ | 鍋割山 »
「埼玉 東京(島含む)」カテゴリの記事
- 畠山氏比企氏を埼玉で辿るポタ+ノートン引き取り(2022.12.12)
- 東京湾岸+江戸川沿い、荒川と隅田川を横断して新日本橋まで2/21(2021.02.22)
- 入山峠から今熊山、横沢小机林道、旧二ツ塚峠2/14(2021.02.15)
- 旧定峰峠から大霧山(2020.11.30)
- 小川町から笠山峠 堂平山 七重 越生へ 11/21(2020.11.22)
小仏峠、懐かしいです。
中2の夏に、自転車で初めて越えた峠です。
登りも下りも押しで、乗れませんでしたが。
当時は峠の茶屋があったような記憶がありますが、
今はどうなんでしょう、冬はやってないかな。
投稿: すどう | 2012/01/31 20:19
すどうさん。
小仏峠の茶屋はやっていなかった、というか茶屋跡になっていました。
詳細地図を調査、販売している方のwebを見つけました
http://mordred1114.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
いま茶屋はこんな感じです。
小仏城山の茶屋は賑やかでした。
投稿: とし | 2012/02/01 06:55