勝浦朝市-うろうろしながら金谷へ
日曜日も天気上々
前日の輪行仕様のまま、朝2番の横須賀線に乗車。各駅で3時間かけて勝浦にやってきました。2,940円。意外にかかりました。鎌倉からだと2,940円で、宇都宮、銚子、水戸、松井田、渋川、中央東線だと韮崎より向こうの日野春、東海道本線だと静岡より向こうの島田、伊豆急下田(2850円*伊豆急が高い)まで行けちゃうのですが・・・・・。鎌倉から勝浦までの直線距離は鎌倉から沼津くらいですが、東京湾周ると以外にデカイ。恐るべし房総。
でも今日は勝浦の朝市に行ってみたかったのです
三大朝市のひとつのこと。売り手はやはり高齢の方がおおいですね。
地元のおばあさんは野菜を、観光客は海産物を買っていくようです。
でっかい自然薯も
私もトウガラシや菜の花、あとから干し柿、干しイモ、あげせんべい(補給に)を買いました
キンメダイは地元産(葉山)よりちょっと安いくらいかな・・・でもこっちのも食してみたくなりました。
さてさて、朝市やこのあたりをでうろうろして温泉入って帰る、でもいいのですが、2,940円の重みが・・・・(^_^;)金谷まで行ってフェリーで帰ろう。
鴨川廻りで横根峠経由帰るのではなんなので、三島湖のあたりまでは県道や国道や房総スカイラインを使って、スカイラインの途中から林道に入って横根峠付近まで林道をつないで走ろうと考えました。
興津坂入り口で右に入り、ひと上りして地方道(82)に出て、右折して(地)177号に入り、左方向(地)小田代勝浦線をすすみ、栗又の滝をちょこっと観たり、なかなか幸せな地名にほっこりしつつ
亀山湖付近でもう1時。全体的に車も少なくてのんびり楽しんでいるうちに時間はたっていきました。 久留里街道、房総スカイラインに入り、林道高山線へ
奥米、山太郎と、尾根っぽい(細かなアップダウン続くけど)良い感じの道でした。そして・・・横根林道に進むはず・・・・だったのにいつの間にか君鴨トンネルの君津側におりてきてしまいました。どこかで横根林道に続く分岐を見落としたようです。そういえばさっき視界左側にダート道が目に入ったような・・・・・・ なにげなく見落としてしまった・・・戻るにはやや寒い・・・翳る太陽の光・・・道を戻る気力は失せ、素直に410号を走って右折、横根峠経由でかえることにしました。またリベンジしなきゃ、次回は金谷起点でだいたいイメージはこんな感じで・・おっと夕陽を観ないと!
東京湾フェリーは椅子はほぼ満席。盛況でした。美しい夕陽とぼんやり浮かぶ富士山の影絵を観ながら、「東京湾フェリー存続を願う心の会会員」として充足の船旅を楽しむことができたのでした。
« お台場でシクロクロス観戦 | トップページ | ハト金具と泥除け »
「千葉」カテゴリの記事
- 保田見林道 大崩 江月・・・腰痛(尻痛)(2022.12.27)
- 嶺岡中央林道(3-4号線) 犬掛館山線 木の根峠(12/20)(2022.12.21)
- 久しぶりに東京湾フェリーで房総へ11/27(2022.11.27)
- 輪行 上総国を南北に走る 2/7(2021.02.08)
- 東京湾フェリー利用 安房国を東西へ 1/31(2021.02.01)
コメント