大岡川と湾岸沿いポタ?
土曜日
横浜への野暮用の行きかえり自転車でぶらぶら。
まずはかつてのドブ川・大岡川。なっせん工場が垂れ流す排水でカメレオンのように原色七変化していたのは私の少年時の話で、いまは桜の名所としてさくら祭りも開かれるようになりました。源流は氷取沢の森だけどこちらは自転車で行ったことがないので、そのうち行ってみたい。今日は日野あたりから川ぞいに辿り、弘明寺に立ち寄り、大岡川沿いに走ったのは日ノ出町までです。
野毛山動物園↓有名なツガルさんです。36歳とのこと。浜子(ゾウさん)なきあと最年長!(たぶん)
野毛山動物園はかつて私の現実逃避?の場所でしたが、うれしいことにいまでも無料です!街中の動物園としてはかなり充実していますが、ズーラシアができたこともあってか、訪れる人はそう多くありません。ナカ○に仕分けられなくてよかった~
レッサーパンダに癒されます。
17%を越えて横浜駅へ
所用を済ませて、本牧にある三溪園に寄りました。ずいぶん久しぶりに行きました
今日知ったのか忘れていたのか記憶が定かではありませんが、京都や鎌倉などからの建築物を移築して三溪園とした実業家・原富三郎。生糸商としては初代ではなく、孫娘の婿つまり養子だったのですね。
そして、金沢区の海の公園↑私が中学生のころに作られた海岸だったように記憶しています(未確認)。房総半島の山を崩して砂を運んできたような。シーパラダイスや工場やらアンバランスな風景がなんともいい感じ??
朝比奈の切通しから鎌倉に戻りました。ご近所ポタも楽しいものです^^
「ポタリング(県内や近県)」カテゴリの記事
- ささやかに走り初め(浦賀 芦名)(2023.01.04)
- フェリー欠航で房総に渡れず+ノートンは再ドック入り(2022.12.18)
- 畠山氏比企氏を埼玉で辿るポタ+ノートン引き取り(2022.12.12)
- 久しぶりにノートン(再塗装)追記 +湯治(2022.09.16)
- 25000図鬼泪山ポタ3/7(しばらく更新休みます)(2021.03.09)
コメント