« 鈴懸峠、雛鶴峠、金波美峠、厳道峠 | トップページ | 北軽井沢 暮坂峠 北榛名 »

2012/05/28

榛名山 二度上峠

この週末も天気よさそう。先週、日帰りで自転車を使い分けてみたがヘトヘトになったし、今週は1泊しようかな、というわけで、先週の装備+泊まり道具(といっても歯ブラシと目薬と宿での寝間着だけ)持って出発しました。

横須賀線一番列車と高崎線、上越線と乗り継いで9時前に渋川到着。皇帝様、今回は35分で組みあがったし、調子もいい。ひとまず榛名へ。

Rimg0001

のっけからの勾配にへとへとになりながらも伊香保温泉。(写真はぼやけたので載せてないけど)遠くに谷川連峰も見えました。来週あたり行ってみようかな。

Rimg0003_0

伊香保神社まで登ってきました。キツイ・・・でも風情ある石段とお店の数々に満足。

Rimg0004_0

また下がってから榛名湖への県道を登り返すのもなんなので、遊歩道経由で行こうと思い立ちました。

Rimg0005_0

・・・・・・・・・・・・

Rimg0006_0

見晴らし台到着(^_^;)

Rimg0008_0

綺麗です。

Rimg0010_0_2

車道に出てきました。榛名湖へ行くのだったら、林道上野原線というアプローチもあったようですが、私は伊香保温泉に自転車で来るのは初めてでしたので、寄ってよかったです。ドライブでは感じられなかった急坂を全身で感じました。昔の温泉客は大変だったでしょうね。。。 さて、県道に復帰して、伊香保沼ならぬ榛名湖へ

Rimg0011_0

今年はワカサギがいないって聞いたけど、定食屋さんのわかさぎ定食はどこから来るのかな?あれやこれや(といっても食べようかどうしようかというような煩悩ばかり)考えているうちに天神峠へ。といっても湖からちょっと登ったところです。そうそう、宿をとらなければ、と北軽井沢の宿へTEL

Rimg0012_0

宿をとったところで安心して?榛名神社へ。本社まで15分か・・・・せっかくだから行ってみました。

Rimg0016_0

岩の奇観のためか中国の仏教寺に迷い込んだような錯覚に。鳥居をくぐると寺の山門があったり、神社も寺も兼ねているようなかなりご都合主義な神社ですが、それもまた北関東らしくていいじゃないですか。

Rimg0018

なかなか気に入りました^^

Rimg0019_0

神社の売店でトマトやキュウリを食べてから下って下って倉渕へ。セブンイレブンでそばを食べました。 補給しとかないとね。。

Rimg0021_0

今度は二度上峠に向います。このときやっとまじまじと地形図を見ましたが1000mほどUPです。ひえー、聞いてないよ~(調べとけって感じですけどね)。 でもまあ天気もいいし(暑いくらい・・・・)まだ2時半だし、のんびり行きます。

Rimg0023_0

ずーっとだらだら標高の小遣い稼ぎ。こんなんじゃいつまでたっても小遣いたまらないよーと思っていると、やがて九十九折の稼ぎ場がやってきます。ただ、傾斜自体はゆるやかですし、新緑が鮮やかです 。貯金がたまると風景も広がります。

Rimg0025_0

こういう看板を見ると、昔の旅人はすごいなあ、こんなところまで歩いてきて、こんなところに茶屋があったりして・・・・・と毎度毎度思います

Rimg0026_0

二度上峠到着です。峠はちょっと寒いです

Rimg0027_0

榛名方面はちょっと霞んでいますが、浅間山はぽっかり浮かんでいました

Rimg0030

Rimg0031

5時になっていました。そろそろ麓へ行きましょう

Rimg0032

浅間大滝に寄りました

Rimg0034

北軽井沢、そして宿の北軽井沢ブルーベリーYGHに到着です(元ペンションだったそうで、とってもきれいなユースホステルです)

Rimg0035

夕食後温泉ツアーに連れて行ってもらったり、お茶会(と言っても昔のような禁酒でもゲームのミーティングでもありません。YHの往時の主力客層がそのままスライドして中高年になっただけだし(^_^;))でほかのホステラーと情報交換したり、楽しく過ごしました。私は眠くなって10時過ぎにバタンQでしたが、その後も語らいが続いていたようです。

« 鈴懸峠、雛鶴峠、金波美峠、厳道峠 | トップページ | 北軽井沢 暮坂峠 北榛名 »

北関東」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 榛名山 二度上峠:

« 鈴懸峠、雛鶴峠、金波美峠、厳道峠 | トップページ | 北軽井沢 暮坂峠 北榛名 »