伊豆ツーリング 大鍋越
前夜は河津七滝の温泉宿に泊まったので七滝見学をしてから出発。
大鍋越への取り付きはもちろん国道を避けて・・・と吊り橋の向こうの廃屋は水力発電の跡だそうです。もったいない。いろいろ欠点があってやめたということなんでしょうが、全国こんなんばかりなんでしょうね。
大鍋への道は個人的には3度目。いずれも冬で寒いなーと思いながらだったので、花も気温も南国のような趣で新鮮です
芽吹いた緑が空に飛びださんばかり。いつのまにか夏に向っているのだと実感。自然にあちこち行きたいという意欲が湧いてきました。
大鍋越ピークの変化にはちょっとびっくり。下田に向けて林道を作っているようです
大鍋の道は谷間のわさび田も見事です
大鍋ピークからは荒れ気味の簡易舗装(湯が野側の途中からダートです)、大沢温泉を過ぎてととやで食事後いったん宿へ。
時間が早かったので、岩科学校方面のお菓子屋さんに寄ったり、大沢温泉の湯船につかったり、のんびりしました。
那珂川沿いの水田は田起こし前はアフリカキンセンカやひなげしなどの花畑に大変身。GW期間中に摘み取り自由にして、その後は水田に戻すのだそうです。町の「花の咲くまち推進事業」とのこと。松崎町は昔から「東洋のコートダジュール計画」とかいろいろな試みをしていますね。
なめこ壁もいいけど、
やっているのかどうか知りませんがこんな渋い医院も。
町歩きも楽しくてついつい食事の時間に遅れてしまいました。
« 伊豆ツーリング 天城峠 | トップページ | 伊豆ツーリング 藷坪峠 »
「静岡 愛知」カテゴリの記事
- 南伊豆から西伊豆へ1泊、3年ぶりくらいにハンドメイドバイシクル展行った(2023.01.21)
- 伊豆の北条氏ポタ 本年もありがとうございました(2022.12.30)
- 爪木崎 蛇石 仁科峠12/27(2020.12.28)
- 山中湖 三国峠 足柄峠(2020.05.18)
- 富士見峠(大間in口坂本out)、俵峰 (2018.03.26)
コメント