伊豆ツーリング 藷坪峠
最終日は諸坪峠へ。
松崎から細道を上り下りしたところにある山間の集落 門野で農家の方からたくさんのあまなつをいただきました。ありがとうございます。
それまでの2日間は晴れて気温も高めでしたが、この日は曇りで過ごしやすい。これから野趣あふれる峠を越えるにふさわしい?天気です。
白川集落付近の河原で食事。このあたりは戦時中鉱山や軍需工場があり、労働者の宿舎が道沿いにいくつもあったらしい。原っぱや戦後の植林を道から見るだけで当時の様子はわかりませんが。
集落を離れると道は天城山脈のなかへ(レンズを壊したので写真はお借りしました)。砂利を入れているところはやや走りにくかったものの、勾配は緩やかでゆっくり進むぶんには快適なダートでした。
やがて峠到着。荒々しい切通しが目に飛び込んできました。
河津で旅の汗を流して車中の人へ。楽しかった!! 急いでアップしちゃいましたが、伊豆の豊かな表情を存分に堪能。いいサイクリングでした。« 伊豆ツーリング 大鍋越 | トップページ | 追分ソーランライン(小樽)2012/05/02 »
「東海 伊豆から三重まで」カテゴリの記事
- 富士見峠(大間in口坂本out)、俵峰 (2018.03.26)
- 志摩から鳥羽、伊良湖へ(2018.03.21)
- 伊勢から志摩へ(2018.03.20)
- 中遠サイクリング(2018.03.12)
- 宇佐美から中伊豆へ(2018.03.05)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/80685/54610322
この記事へのトラックバック一覧です: 伊豆ツーリング 藷坪峠:
大勢での伊豆ツーリング、楽しそうですね。
ところで、新車の乗り心地はいかがでしたか。
投稿: すどう | 2012/05/02 18:53
こんにちは。お返事遅くなりましたが、乗り心地はわるくないですよ。というか比較の対象が少ないもので・・でも今回(GW後半です)長めのつーりんぐもこなせたのでだいぶなじんできたと思います。(伊豆はヘロン号でした)
投稿: とし | 2012/05/07 16:09