« 霧降高原、土呂部、湯坂峠 | トップページ | 米沢から喜多方へ »

2012/06/21

花と団子と遅い男

最近、ツーリング報告オンリーになってきたのでたまには地元の時事にもふれておきましょう。

朝。輪行前点検を兼ねてヘロン号で地元を散策しました。

Rimg0035

お決まりの場所で1枚。海には多くの波乗りがいました。

Rimg0040

紫陽花の見ごろとあって、平日の雨予報でも人が大勢いました。まあ、雨のそぞろ歩きになってもまた楽し、でしょう。

Rimg0038

いつもは走馬看花な私ですが、今日は気象庁の人のふりをして真花を観察してみました 。

Rimg0032

写真はボケてすみませんが、6-7mmくらいの真花も開花しています。みえぬところでひっそり咲いては散る、これぞ雅なるものですね。でも、あまり花をいじくってるとお寺さんに怒られるので、自宅の紫陽花で覗いてみましょう。

Rimg0039

花の次は団子

Rimg0041

地元といいつつ基本余所者の私は観光客のように力餅を買っていきます

Rimg0043

図書館では私にふさわしい題名の本を借りました。自転車事故で片足を失った男の話です。私もそしてみなさんも気を付けましょう。

Rimg0042

« 霧降高原、土呂部、湯坂峠 | トップページ | 米沢から喜多方へ »

地元あれこれ」カテゴリの記事

コメント

読書感想文、楽しみにしております。

はい、自転車はちょっとしたアクセントは象徴ということのようですが、
読んでみます。最近、本を開いたとたんに寝てしまうことが多く(笑)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 花と団子と遅い男:

« 霧降高原、土呂部、湯坂峠 | トップページ | 米沢から喜多方へ »