2日目は雨
この日の予定は山頂へご来光登山→朝食→畳平→平湯峠→安房峠→沢渡・車を回収→松本。
・・・・・・・・・・・・3時半、外に出てみると本降り。残念ながら乗鞍山頂までの歩きは中止になりました。
携帯で予報をチェックしましたが、前線が東へ移動して、東海、関東一帯は1日雨のようでした。(このときに携帯を部屋に忘れたらしい)
談話室にあったテレビで予報を皆で見て岐阜側突入もあえなく中止。畳平まで歩いて、バス輪で鈴蘭へ(2名だけ自走)バスは1時間1本出ていて、8時、9時、そして携帯を部屋に忘れたことに気付いた私は畳平から肩の小屋に取りに戻り、10時のバスに乗りました。沢渡に私が運転担当だったキューブが置いてある(鈴蘭に2台)のですが、Sさん、Rさんが乗ってきてくれました。感謝!その間隙を縫って、私も鈴蘭の日帰り温泉にぱぱっと入れました(喜喜)
幹事aさんの発案で松本市内の田楽の老舗「木曽屋」へ。20年ほど前、夜に訪問したことはありますが、昼の田楽定食は初めてでした。こちらの田楽はもめん豆腐を串刺しにして甘味噌で香ばしく焼いたもの。しそ入りごはんともよくあいます。aさんが喫茶まるもの思い出話をされてましたが、私もサラリーマン時代、出張で松本に寄った時にまるもさんでリラックスしていました(さぼっていたとも言う)。そぞろ歩きも楽しい小路です。
雨もまたよし。楽しめた2日間でした。乗鞍山頂や安房峠はまた次回!
今週末・・・台風来ないといいですが、さて?
追記:ご迷惑をかけましたが、携帯を取りに戻って個人的には正解でした。仕事では問題ありませんでしたが、週明け、外国からの友人が急に来日して、連絡をくれたので。まあ、なくなったらなくなったらでスマホ移行への口実にはなるけれど・・
« 雲上を走る!乗鞍エコーライン・スカイライン | トップページ | 夏沢峠へ »
「信州」カテゴリの記事
- 湯の丸高峰林道 旧碓氷峠(10/25)(2020.10.27)
- 須坂から毛無峠、やむなく中野へ2019/08/24(2019.08.26)
- 白馬小谷ポタ(2019.05.31)
- 黒姫から戸隠、大望峠、鬼無里、白馬 2019/05/25(2019.05.29)
- 八子ヶ峰(2018.10.22)
2日間、お疲れさまでした。
残した宿題は、また来年ということで。
木曽屋の田楽ですが、白ご飯ではなく紫蘇ご飯であることが
最大のポイントだと思います。
甘い味噌田楽に山椒の香味を楽しみ、それを更に引き立てる
清々しい紫蘇ご飯。
あ~また食べたくなってきた。今週末も行きましょうか(笑)。
投稿: ats | 2012/09/25 19:49
はは、また行きたくなってきましたね。
信州はエリアごとに違う魅力がありますね。
それにしても今回も
お世話になりました。またよろしくお願いします。
台風が気になりますね!
投稿: とし | 2012/09/26 07:51
としさん
2日目雨は残念でした。私がウン十年前に乗鞍に行ったときも、雨の中バスで下りました。スカイラインは自転車通行止めの頃でしたから。
今日は、出かけてますか。台風の進路が気になりますが。高地は夏の暑いときに行くしかないのかなと思っています。これからは、天候の急変は厳しいですからね。装備も多くなって私には体力的にも厳しくなってしまいます。
投稿: 栗 | 2012/09/29 09:59
栗さん
おはようございます。今週も出かけました。夏でもいいのですが、アプローチが(特に駅から舗装路の登りが)厳しいのと、比較的安定している秋から初冬もいいかなと思っています。でも確かに装備は増えますね~今回も服が多かったですが雨具以外は全部使いました。
投稿: とし | 2012/10/01 07:53