晩秋の奥志賀ツーリング
今週末は奥志賀ツーリングへ!ただし日曜日の予報はかなり怪しい。どうなることやら。とりあえず土曜日はまあまあのハズ。
先々週に引き続いて八ッ場ダム建設地を眺めながら長野原草津口駅へ。
駅に下りると空からポツリポツリと・・・・うーん、予報より早めに崩れたか。
「バスで草津まで」との幹事さんの提案に、私も(草津までは六合の道の駅経由でも草津道路経由でも走ったこともあるし)異存なく、結局4名ともバス輪で草津温泉へ。
草津のバスターミナルで私が輪行の組み立てに時間がかかっている間に?やんでいた雨がまた降ってきました。で、4名のうち2名は白根山までバス輪に。結局私とRさんで走りだしました。渋峠は確か2度(白根山まではツール毒殺じゃなかったツールド草津というヒルクライムのイベントで走ったこともあり)行っているのでバス輪でもよかったのですが、明日走れない可能性がかなりあるので、とりあえず今日走っておこう、そのほうが飯も酒もうまいし、ということで走ることにしました。Rさんに先行してもらい、町はずれの軒下で本格雨装備をしてから出発。
殺生河原付近だと思いますが、みえませんね・・・・・ 雨雨ふれふれもっと降れ・・とやけ気味に歌いつつ・・・渋峠へ!
筆者近影。車に跳ね飛ばされないようにタスキをつけています。点滅式のを買って装着しろと言う話なんでしょうけど、電池の必要な装備をあまり増やしたくなくて・・・わがままです
雨と霧で芳ケ平への道を下見する気にもなれず。そのうち歩いてみたいのですけどね(草津まで)。
下りは寒い!どうもほぼ零度だった模様。かじかむので雨用手袋の中に通常の手袋を装着。なかなか装着できず(不器用なもので)
末端の冷えをガマンして横手山のドライブインを過ぎて、高度を下げていくと・・・
あれ?雨やんでますねえ
よかったよかった。でもこのあたりで5度。早く温泉入りたいなあ。
まもなくホテル白樺荘に到着です(ホテルの写真はありませんが、上々のホテルです。webに出ているサトーさん(上品なかたです)が自転車の我々のために車庫のシャッターを開けてくれました。
けっきょくオールバス輪の幹事Aさん&常任幹事Tさんと合流。風呂に入って冷えた身体と末端を温め、いつものとおり、ビールを何本も飲んで、多彩な食事を楽しみ、早めに床についたのでした。
明日は奇跡が起きるか!?
« 大河原峠から大石川林道を双子池、雨池、麦草峠へ | トップページ | 2日目は・・・ »
「信州」カテゴリの記事
- 湯の丸高峰林道 旧碓氷峠(10/25)(2020.10.27)
- 須坂から毛無峠、やむなく中野へ2019/08/24(2019.08.26)
- 白馬小谷ポタ(2019.05.31)
- 黒姫から戸隠、大望峠、鬼無里、白馬 2019/05/25(2019.05.29)
- 八子ヶ峰(2018.10.22)
コメント