雨具
雨具は3年ほど前に買ったミレー
結構なお値段で買う時にずいぶん躊躇した記憶がありますが、買うといくらだったか忘れてしまうところが、金の貯まらぬ我が半生を象徴しているようです。
雨具といっても冬は防寒を兼ねるので出動回数は結構多い。
ブログから数えてみると出動85回、そのうち雨降りで下も装着したのが20日(ほかに見落としがあるかもしれません)。着なくてもバッグには仕舞い込んでいます。
春の北海道は毎日ずぶぬれ、先日の四国も結構降られました。
使ったときは毎回洗濯もしちゃいます。最初は手洗いでしたが、だんだん洗濯機に入れるように。乾きも悪くなってきた印象です。当初は洗うとボタボタ落ちてカラッと乾いていましたが、いまはしばらくたっても湿ったままな感じ。
使わなくても天気のいい日に太陽にもあてて、防水スプレーなんぞもかけていますが、雨の日に着てみると・・・・どうもあんまり効いてないんじゃないかなあ。防水性が落ちている印象。背中や裾、袖から雨水が沁みてくる感覚で、下のウエアも濡れています。
寿命ってあるのでしょうかねえ。考えてみるとゴアテックスに頼りすぎたかもしれませんね。かといって純毛セーターの時代に戻れる若さはもうありません。消耗品という割り切りも時には必要ですが、新品は財布に痛いなあ(^_^;)
一番いいのは雨の日は停滞すること(原点!)ですが、まだそれほど暇でもなく、行程上動かないとならぬこともあるし・・・やはり次の大きな買い物は雨具でしょうか?
雨具と耐寒、防風は分けて考えた方がいいのかなあ。サイクリングではかさばるのがヤだよねえ。防寒はユニクロのウルトラライトダウンじゃダメかなあ、などと、みみっちいのかぜいたくなのかわからない、散漫な悩みは続くのでした。
« ちょっと九十九里へ | トップページ | 石射太郎 »
「自転車周辺、道具、装備」カテゴリの記事
- 四国斜め横断サイクリング 初日 宇和島から滑床渓谷(散策)、四万十川へ(2023.04.26)
- CT検査通過とごほうび +河津桜(2023.02.26)
- ノートン号引き取り(2022.12.23)
- フェリー欠航で房総に渡れず+ノートンは再ドック入り(2022.12.18)
- 畠山氏比企氏を埼玉で辿るポタ+ノートン引き取り(2022.12.12)
コメント
« ちょっと九十九里へ | トップページ | 石射太郎 »
とし さん
私はモンベルのゴアを使っていますが、家内が「スーツか何か買ってやるよ。」と言われてゴアの雨具を所望しました。モンベルの店に一緒に行ってお金を払う段になって、「スーツより高いじゃないの!」とビックリされました。私のも防水は年々落ちてきているようですが、「また買って。」とはもう言えません。
投稿: 栗 | 2012/12/07 21:49
私も栗さんと同じく、モンベルの自転車用高級!!レインウェアを使っています。
脇の下にジッパーがあって、それを開けるとかなり蒸れがとれるのが気にいっています。耐水性は普通だと思います。
投稿: すどう | 2012/12/08 12:20
栗さん、ゴア雨具プレゼント、いいですね。私もプレゼントの類がもらえるなら雨具を所望しているところですが、雨具では恰好つかないとのことで却下でした。通勤や仕事の打ち合わせの類は特にないので普段着は要らないのですが・・
防水と言うより防寒&収納のために、トレッキングベストの類が欲しい(きりがない)のですが、ツーリングではかさばりそうかなと躊躇しているところです
投稿: とし | 2012/12/10 06:13
すどうさん、高級!自転車用レインウエア、私も欲しいです。買い替え時のようで・・前述の防寒着と迷っていますが・・
防水性というものは、使うと落ちるのか、使わなくても経年劣化するものなんでしょうか?後者なら貧乏性の私としては防寒着として使い倒すしかないかな・・
投稿: とし | 2012/12/10 06:16