御岳から日の出山、金比羅尾根
3連休の最後、金比羅尾根へ
個人的には先日の撤退のリべンジでした。
自宅を出た時は寒くて寒くてしんどかった~昨日よりずっと冷え込んでいる感じです。
白丸駅(8:00過ぎ出発)からアプローチ
奥多摩へは鎌倉から武蔵小杉乗り換えが定石となりつつあります。
終末へ至る道?
大楢峠から霜道をゴソゴソ進みました(3週間前はサクサクでした)。やがて御岳山。ロープウエー駅からは筑波山まで見えました。
日の出山までは楽なハイキング道をいき、頂で昼食としました(12時前まで)
やや雲が出てきましたが空気は澄み渡り、眺望も十分。
多くの登山客でにぎわう日の出山から金比羅尾根へ
伐採されて見晴らし良い、金比羅尾根のシンボリックな??風景
木の根などはありますが、おおむね自転車的にも快適です
ハイキングとしては冗長なくらいの道が自転車にはぴったりなのかもしれません
金比羅公園から急坂を経て五日市駅へ。同行のA氏が用事で早め終了でしたが、私も今日は夕方には戻りたいかなと思っていたのでちょうどよかったです。2時半の始発で車中の人へ。冬の山サイにはぴったりのコースですね。楽しかった!
これで今年は走り納めです。自転車きれいにしないと。
« 皇帝は買い出しで走り納め | トップページ | 時の過ぎゆくままに♪今年もお世話になりました »
「埼玉 東京(離島含む)」カテゴリの記事
- 旧定峰峠から大霧山(2020.11.30)
- 小川町から笠山峠 堂平山 七重 越生へ 11/21(2020.11.22)
- 多摩丘陵(鶴見川源流から小野路、黒川、百合丘)(2020.05.10)
- 青梅から上野原まで2019/12/21(2019.12.22)
- 藤原峠から時坂峠(浅間尾根)2019/11/30(2019.12.02)
お疲れさまでした。
あの後、帰宅して12時過ぎまで、3人でワイン4本倒しての
宴会でした~。
金比羅尾根は天気も良かったし、落ち葉のサクサクと長い尾根の
下りが存分に楽しめましたよね。
また年が明けたら行きましょう!
投稿: ats | 2012/12/26 19:06
ありがとうございました。
登山者は少なく、自転車向き?の尾根でしたね。存分に楽しめました。本コースが定番になるのもうなづけます。
今年は私もおしまいです。来年、冬はまた近場からですが走りましょう!
投稿: とし | 2012/12/27 07:23