浅間山のふもと
自転車で行こうかとも思ったのですが、まあ、今回はなしで、軽井沢からはバス移動。
宿泊先へ行く前に、浅間牧場へ行こうと思い下車。牧場売店から「丘を越えて」の碑を経ていったん道路に出てから天丸山へ。雪に腿まではまり、ピークまでえらく時間がかかりました。軽アイゼンでは先に進まず、なんだか間抜けです。売店でスノーシューを借りればよかった~と後から思いました。
途中の牧舎では牛が出てきました。寒いのに(国道では-5°の表示がありましたが、このあたりは風もあって-10°近い感じ)
天丸山。振り返ると浅間山がどーんとそびえていました。
翌日はスノーシューのツアーに参加しました。途中で見た浅間山。昨日より穏やかな感じでした。
スノーシュー、やったことがないのでツアーに参加したのですが、装着は簡単でした。かかとをしっかり決めればダイジョーブですね。
地蔵峠ベースに湯の丸山を歩いて、下りはそりで降りてきました。そり滑りはなかなか快感がありますね(笑)
さて、これはなんでしょう?↓ (ヒント:咲くのは6月ごろ)
厳しい冬の寒さのなかにも春の萌芽をそこここに感じた旅でした。湯の丸高原、鹿沢温泉、角間山。今度は新緑の季節に、どんなふうなコースになるかはわからないけど、サイクリングに来たいと思いました。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 活動は一休み&医療日記(2025.01.24)
- 車にぶつかった(2024.09.05)
- 槍ヶ岳延期(2024.08.19)
- 北海道へ 車中の読書と自転車のやりくり(2024.06.25)
- 三遠南信へ(2024.05.15)
>湯の丸高原、鹿沢温泉、角間山
いいですね。今年の計画に入れますか!
投稿: ats | 2013/03/04 22:07
はい、新緑の季節か、梅雨の合間のレンゲツツジの盛りあたりがよさそうです。池の平湿原から高峰高原へというのもありますね。
投稿: とし | 2013/03/05 06:37
としさん
浅間のふもと というと私には古物商しか思い浮かばないのですが、良いところがありますね。
スノーシューは技術なしにどこでも行けるのが良いです。スキーの方が平地は楽なのですが、急な下りとか林間の下りは私にはお手上げですから。ただし、雪上での動物の足跡探しというステキな楽しみがあったのですが、恐竜のようなでかい足跡ばかり見つかるのも困ったものです。
投稿: 栗原 | 2013/03/05 09:21
栗さん。
古物商のほうは行ったことがないのですが、高峰から湯の丸は確かおととしの8月に行きました(栗さんも昨年10月にでかけていますね)
地元の山歩き人によると新緑からレンゲツツジの季節がおすすめだそうです。
鹿沢温泉狙いだと初日は角間峠山サイで2日目はコマクサ峠、車坂峠、妻恋へ下りかなあ、などと仕事そっちのけで考えています。
投稿: とし | 2013/03/05 10:23