伊豆大島一周
2週間ほど前に高速ジェット船の切符を予約しましたが、帰りが空席待ちとなり、1週間前に取れました。島旅は気まぐれに・・・は週末サイクリストには難しいもの。宿は2週間前にAさんが確保してくれました。
私は9:15久里浜発なので朝は比較的余裕があります。自宅から1時間10分ほどで久里浜へ。
金谷行切符売り場の対面に簡単な受付があります。
輪行支度をして高速ジェット船に乗船。
じゃばーんと飛ばして1時間10分ほどで伊豆大島到着! 今回、ジェット乗りこみの際に輪行作業をすることを考慮して、輪行が簡単なパスハン仕様のままにしました。
今回は岡田港。島の西側にある元町港は冬はしばしば接岸が難しく、北側の岡田港を使うことが多いようです。それで、昼食を予定した元町へまず移動しました。
昼食は男2人でなぜかおしゃれに森のカレー屋さんへ(予約必要)。
地図にない道をすすむと目指すカレーハウス「木里吉里」がありました!
私はひよこ豆カレーとナン、デザートをいただきました。ひよこ豆もほんのり甘い感じでやさしい味です。ゆっくり過ごすべき場所ですが、これから島一周なのです。
食後のデザートはバームクーヘン
じゃなくて、こういう地層だそうで!珍しいですね~
大きさの比較でこういう写真を載せますが↑ガードレールがないほうがイイ景観なのはいうまでもありません。まあ、いろいろと事情があるのでしょう。
地球の歴史を感じますね。
波浮港。風待ちの港として、かつてはたいそう賑わったそうです。
なぜかたい焼きを・・
お店の兄さんからナイスな砂漠情報もゲットしました
旧甚の丸旅館。明治時代に建てられたとか。内部も無料で見学できます。
波浮かいわいは風流で旅情を掻きたてられます。
筆島。もっと近寄ると大きく感じるのかもしれませんが、遠目には島と言うより岩です。
海は、朝より波が大きくなってきました。
そうそう、西風強くて(南南西の風ということでしたがどこからも向かい風に感じられたような)、ちょっとつらかったです(^_^;)
筆島から300mほどup。
一周道路から外れて砂漠へ。
登りになっていることもあるのですが、向かい風がモロに吹き付けてきて走れませんでした。押して1kmくらい歩きました。
見わたす限りの黒い大地。荒涼とした感じがイイね!
また行く機会があれば今度は月と砂漠ラインからも行ってみたいです。
そして・・・・・・・大島は椿まつりの真っ盛り。
椿はもちろん大島桜も咲き誇っていました。
そしてサンセットパームラインへ。風が強いから天城や隣の島などがクリアに見えるかもと期待しましたが、ちょっと霞んでいました。サンセットはバッチリでした。
元町の民宿で夕食と乾杯です。あしたも天気だといいのですが・・
民宿は満員で、真夜中まで隣室?のグループが騒いでいたようです(^_^;)
本エントリーは2013年3月9日の記録というか紀行ですが、ブログには3月11日にアップしました。東日本大震災からちょうど2年となります。
震災で犠牲になられたすべての方々のご冥福をお祈りいたします。
「埼玉 東京(島含む)」カテゴリの記事
- 畠山氏比企氏を埼玉で辿るポタ+ノートン引き取り(2022.12.12)
- 東京湾岸+江戸川沿い、荒川と隅田川を横断して新日本橋まで2/21(2021.02.22)
- 入山峠から今熊山、横沢小机林道、旧二ツ塚峠2/14(2021.02.15)
- 旧定峰峠から大霧山(2020.11.30)
- 小川町から笠山峠 堂平山 七重 越生へ 11/21(2020.11.22)
久里浜から大島行きの船が出ているとは知りませんでした。
大島砂漠には、昔MTBで行ったことがあります。久しぶりに行きたくなりました!
投稿: すどう | 2013/03/11 19:17
お疲れさまでした~。
楽しい大島ツーリングでしたね。
いつもの峠路とは異なる旅情を再確認できた2日間でした。
次は八丈島?それとも五島列島にまで行っちゃいますか。
投稿: ats | 2013/03/12 01:22
すどうさん、こんにちは。
大島砂漠、今回は片りんだけだったのです。今度はダートを下ってみたいです。
久里浜経由は土日運航ですが、館山は毎日立ち寄っているようです。
http://www.tokaikisen.co.jp/time_price/timetable/2013_04.shtml
投稿: とし | 2013/03/12 06:41
atsさん、お世話になりました。
私も五島列島や対馬など行ってみたいです。
八丈島も大島とはまた雰囲気が違って良いですね。
行きたいところてんこ盛りです(笑)
投稿: とし | 2013/03/12 06:47
五島列島の福江島、秋祭り(五島ねぶた)の時期に行ったことがあります。良いところでしたよ!
投稿: すどう | 2013/03/12 07:10
五島ねぶたというのもあるのですね。検索してみたら9月下旬のようですね。行ってみたいものです。
新田次郎の「珊瑚」で珊瑚漁の話を読んでから、さらに行ってみたくなりました。
投稿: とし | 2013/03/12 08:47