岩手山 (柳沢コース)
今回で2度目です。前回は実家から近い焼走コースですが、今回はもっともポピュラーな(たぶん盛岡からアプローチしやすいから)柳沢コースで。
下界は霧模様でしたが登山口あたりは晴れていました。
2号5勺から7合目までは旧道と新道が平行していて、新道は樹木帯、旧道は岩場で樹木がないので雷が心配な時は新道へ、ということのようです
登りは旧道、帰りは新道をいってみました。お盆で登山者は多めです。といっても渋滞になることはありません。見通しも良く熊の心配は少ないと思いますが、ラジオの音量が高めなのは地元の登山者です。ちょうど花巻東の試合中(3回戦)でした。
八合目の避難小屋。キレイです。帰りはここに泊まるという登山者が(中高年だけでなく若い女性も)登ってきていました。星空きれいでしょうね。トイレから戻ると一団が歓声をあげていました。花巻東が勝ったようです。ここで太陽もお昼寝タイムです。
不動平からお鉢へ。上に行けばいくほど風が強くなってきました。見通しもなくなってきた。
お鉢に着きましたが、風が強いので最高点までは行きませんでした。お鉢の風の強さは段違い。寒いし。一昨年はコンディションよかったけどなあ。
馬返しまで下山。温泉に寄って帰りました。個人的にはコマクサの群生が印象深い焼走コースのほうが好きかな?今度は網張からも行ってみたい。
それにしても暑いと身体にダメージが残るね(^_^;)
« 夏沢峠再び 2日目 | トップページ | サドルとかMTBとか »
「登山(関東以外)」カテゴリの記事
- 道東の山(2020.09.08)
- 常念岳(2020.08.30)
- 白馬岳(お盆のツーリングは中止)(2020.08.16)
- 唐松岳(2020.08.03)
- 蓼科山(2019.08.05)
この辺りですと冬はスキー三昧なんでしょうね。
二十代の頃にテレマークにはまっていましたが、都心から山へ通うことに疲れてそれっきり。やっぱり僕には自転車が合っているなぁ、と。
投稿: INER8 | 2013/08/21 00:27
INTER8さん、こんにちは。
私自身はこちらの人間で、冬は年末年始に行く程度。1日中出歩くわけにもいかずスキーはちょこっとです。用具も持っていないし、行くたびに道具の手配とか面倒ですね。テレマークは初心者講習程度なのでもうちょっと上達したいです。でもまあ、私も冬は低山の山歩きがもっとも安らぐかな。
投稿: とし | 2013/08/21 07:16