城峯山 陣見山林道 賽神・釜伏峠
6:15池袋発飯能行で行きたかったけど、地元発一番列車でも間に合わず。接続時間マイナス1分で間に合うわけない(笑)西武鉄道の気まぐれを祈ったのだけど・・
ということで特急で行きました。特急に乗ることになるなら2番列車でもよかったのですが。
西武秩父は補給込みで9時出発
ソロで秩父周辺を走るのは初めてだったような・・・。5万地形図、秩父はほんの少しだったので、寄居(山地図奥武蔵は持参)しか持ってこなかったのですが、いったん橋を渡りながらも、上り下りを迷走気味になぜかハープ橋に戻ってしまい、かつミューズパークとやらをむだに上り下りした気がします(^^;
城峯山のアプローチは城峯1号線を使いことにしました。3年ほど前にオフで訪れた太田部峠への石間集落のたたずまいも懐かしい感じだったけど、初めての道を選んでみました。
上の写真は最後の集落。この後は樹林帯の激坂続きだったような・・・1000m近くまで短い距離で登るのでしかたありませんが、しびれました。
石間峠着(11:45)
ここから10分ほど歩くと城峯山頂なので自転車は置いて歩きました。そういえば今日はサイクリストは見てません。先週はうじゃうじゃいましたが。
空が開けると到着です。2人のMTBもいました。きょう初めてのサイクリストです。こんなところで会えるとは^^聞けば表参道コースを登って、南尾根コースを下るとか。お気をつけて。
頂上には鉄塔があり、登ると四方見渡せました。やっぱり登ってきてよかったです。石間の集落も眼下に。
(ちょうどこの時間に御嶽山が噴火したことを帰宅後に知りました。とても痛ましい災害です。人が多く犠牲になっているのに不謹慎ですが、御嶽山頂お鉢回りしたときに見つけたライチョウの親子を思い出してしんみりしています)
石間峠に戻って、林道上武秩父線へ。そのまま道なりに下がっていくと・・・途中にあると思しきいくつかの峠もそれらしい目印に気づかないまま、なんとなく集落に降りてきてしまっていました。どこだろう?神流町のほうだとちょっと目算が狂います。
更木でした。予定通りです(^^; 近くの陣見山林道という道に入ってみました
地図上の出牛峠ってこのあたりかな?でうし?隠れキリシタンを連想させますが、じゅうしと読むらしい。山道が林道を横切って、否、林道が山道をぶった切っています。
昔は重要な山道だったのでしょうが、いまはその面影が感じられません。山道を自転車曳いていけば何か感じられるかもしれません。
何の予備知識もなく歴史の浅い林道に入り、少し味気なさをかんじていたのですが、ひとつひとつの峠には何らかの言われや歴史があるのでしょう。冬でも歩いてみよう。
間瀬峠は県道との交差のあたりと思われます。ソロの時は林道の完抜には執着しないので、陣見山林道の「後半」は別な機会に譲ることにし、「山萩ゆれる賽神峠」といううたい文句に惹かれて賽神峠へ。釜伏峠にも表敬訪問?したいと思っていたので、今日行ってしまおうと思いました。
また峠に行きます。道沿いには民家はあまりないけど、人の営みがそこはかと感じられる道でした。犬の声が森の向こうからひっきりなしに聞こえてきます。
賽神峠着。ここから尾根車道でドライブの車が多いのかなと予想してましたが、3時半だったためか、車はほとんど通らず、静かでした。
残りのパンを、充足感と一緒にほおばりながら、少しくつろぎました。
稜線を進むと、名前だけはずいぶん前から聞いていた釜伏峠です。初訪問です。
原っぱ(駐車場)や道がいくつか交差していて、昔年の面影は薄くなっていることでしょうが、神社への道や下ったほうにある関所跡が峠の歴史を物語っていました。
いい時間だったので、関所跡からそのまま下ることに。
中間平から平野を見渡しつつ・・・寄居駅へ向かいました。交番の警官と話しながら輪行作業、5時過ぎの東上線で帰路につきました。
天気にも恵まれて、奥武蔵の一端を堪能した1日でした。
ルート 西武秩父-石間峠-出牛-陣見山林道-間瀬峠-賽神峠-釜伏峠-寄居67.3km
« 正丸峠 刈場坂峠 堂平山 | トップページ | 台風が来る前に »
「埼玉 東京(離島含む)」カテゴリの記事
- 畠山氏比企氏を埼玉で辿るポタ+ノートン引き取り(2022.12.12)
- 東京湾岸+江戸川沿い、荒川と隅田川を横断して新日本橋まで2/21(2021.02.22)
- 入山峠から今熊山、横沢小机林道、旧二ツ塚峠2/14(2021.02.15)
- 旧定峰峠から大霧山(2020.11.30)
- 小川町から笠山峠 堂平山 七重 越生へ 11/21(2020.11.22)
こんばんは。
御嶽山は、若いとき頂上の神社でテントをはって寝たこともあります。被害に遭われた方が、少しでもよい方向になることをお祈りします。
自分も一度登ったことがある城峯山の頂上はとても風が強かった印象がありますが、行かれたときはそれほどでもないようですね。
陣見山林道あたり、いわれてみるとおっしゃるとおり車道は少し味気ない感じがします、少し調べてじっくり山道歩きも組み合わせたいと思いました。
投稿: ぱぱろう | 2014/09/29 23:04
ぱぱろうさん、おはようございます。
城峯山頂は風が通りましたが、さほど強くはなかったです。
鉄塔に登るのはちょっと苦手です(^^;中高年ハイカーのグループが鉄塔の上で弁当広げて食べてました。土の上で食べればいいのにと思いましたが、風よけになるからかもしれません。
レポート、またまた参考にさせていただきましたm(__)m
投稿: とし | 2014/09/30 06:45