浜石岳からサッタ峠
土曜日に行ってきました。
2番列車から乗り継いで由比駅に8時前に到着、自転車を組んで出発。浜石岳への入り口付近のサークルKサンクスで補給。今度来る機会があればこのコンビニも名前を変えているでしょう。浜石岳はサッタ峠からも見える標高700mほどの山で、書いた通り標高は低いものの、ほぼゼロメートルからみかん畑をぐいぐい上ることになります。山頂近くまで舗装されていると聞いていて、今回は久しぶり(昨年10月の十文字峠以来)のヘロン号で行くことにしました。あまりの急坂と走り不足で押しが入りヘロヘロヘロン号です。
あそこまでがんばろう。午前中は暖かく、急坂登りだったので、雨具(雨が降るかもという予報だったので新しいモンベル雨具を用意)はもちろんカッターシャツはすぐにいらなくなりました。
山頂には10時到着。駿河湾がよく見えますが、ややかすんでいます。
それでも360度の眺望が楽しめます。
9kmほどの山道のようです。
駿河湾への緩やかな下りはわずかですぐに急斜面に。さきほど上ってきた舗装路をかすめてさらに雨水でえぐれた道に。
ここからは乗車できたり、押したり担いだり登ったり下ったり。なかなか楽しいです
残り4キロ地点でいったん前が開けます。ここから1.5kmくらい快適に乗れます
サッタ峠に降りてきました。12時20分くらい。2時間ほどの山道でした。興津に下ろうかと少し考えてからやはり道の雰囲気の良い由比へ。みかんを仕入れてから下りました。
まだ1時過ぎでしたが今日は満足したのでこれで帰ることにしました。
日曜日も走れそうだし(と、この時点では考えてましたが、翌日起きると天気があいまいな感じだったので家族と近郊ハイキングにあいなりました)
« 伊豆へ(仁科峠 蛇石 下賀茂)2015/02/28 | トップページ | 海サイ »
「静岡 愛知」カテゴリの記事
- 南伊豆から西伊豆へ1泊、3年ぶりくらいにハンドメイドバイシクル展行った(2023.01.21)
- 伊豆の北条氏ポタ 本年もありがとうございました(2022.12.30)
- 爪木崎 蛇石 仁科峠12/27(2020.12.28)
- 山中湖 三国峠 足柄峠(2020.05.18)
- 富士見峠(大間in口坂本out)、俵峰 (2018.03.26)
浜石岳からサッタ峠までロングトレイルが楽しめるんですね。知りませんでした。
この方面、車だと行きはよいよい帰りは… なんですよね (^^;
投稿: INTER8 | 2015/03/17 00:26
INTER8さん、こんにちは。
浜石岳の登りはほぼ舗装の上りで、さった峠まで結構乗っていけますし、最近はだらだらハイキングコースはハイカーが少ないですね。トレランはすれ違いました。山サイとキャラが被るのかも?
車に乗らないのでよくわかりませんが、第2東名で渋滞がだいぶ緩和されたのではないでしょうか?
電車も結局三島か熱海で乗り継ぐので結構長旅です。三島まで3両編成なので自転車置くのもままなりません。熱海(或は沼津から)から15両編成の始発に乗れるのでそこからは楽です。
投稿: とし | 2015/03/17 06:44
サッタ峠って難しい漢字を書く東海道の峠のことですか?奈良の輪友がこの冬に越えそこねたと言っていたのでちょっと調べたことがありました。よく調べれば面白そうなコースが取れそうですね。
会津は雪解けが一気に進んできています。昨日辺りからくしゃみが出たり鼻がむずむず、ようやく花粉の時期を迎えようとしています。
投稿: kuri | 2015/03/19 17:36
kuriさん、こんにちは。
はい、横着してましたが「薩埵峠」です。「東海道五十三次・由比」に描かれている富士山と駿河湾が知られている峠で、由比駅から浜石岳に登り、山道でさった峠に降りてきました。冬でも歩けます。むしろ空気の澄んでいる時期がいいですね。行ったときはちょっと霞んでしまってましたので。
投稿: とし | 2015/03/20 05:15