GWほぼ徳島ツーリング 3日日(見の越&ほぼ半世紀からの百名山12)2015/05/03
3日目はゆるめに昼過ぎくらいには見の越に着いて剣山に行こうという計画です。
もともとは見の越から降りたところの木屋平の宿泊施設に予約しようとしましたが満室だったので見の越に宿をとりました。しかも午後からは雨予報。一般的に標高の高いところのほうが雨が降りやすいでしょうから、ふもとまで下りちゃいたいところでしたが・・・まあ、5月3日といえば5連休の2日目だし、しかたない。
きょうは単純なルートとなります。
旅程はゆるめですが、雨予報のため7:30に宿を出ました。朝のかずら橋には観光客はいませんでした。
宿のある集落を眺めます
なんというか、個人的感想を述べさせてもらえばグロテスクな感じ。もうちょっと何とか、風景とマッチさせられなかったのでしょうか?(中国南方の土産物屋だらけの棚田村を思い出しちゃいましたが、少なくとも私が訪問した時はここまでひどくなかった)かずら橋は昨年の外国人旅行客が2万人になったとか。確かに大型バスは停められるが、それでいいのか?
救いはその上の集落の生活にはそれほど大きな変化もなく、斜面には特に施設もないことでしょうか。
まあ、歩みを進めます。
京上から落合までは昨日走った道と重複します。きのう、気づきませんでしたが、道から落合集落の見える場所がありました。
分岐です。昨日は左折して落合峠に向かいましたが、今日はまっすぐ。雲行きはちょっと怪しくなってきたかな。
これら人形を作っている綾野さんはもともとこの家に生まれ、大阪に家族がおられるのですが、年老いたお父さんの住むこの地に戻ってきては人形を作っておられるとか。家の中も庭も村中あちらこちらに綾野さんの作った人形が生命を吹き込まれたかのように鎮座していました。そういえば、NHKの旅番組でも紹介されていたのを思い出しました。綾野さん、ご案内ありがとうございました。
奥祖谷かずら橋にも立ち寄りました。男橋、女橋、野猿(やえん)。こちらのかずら橋のほうが落ち着きます。
て淡々と漕いでいくとやがて見の越へ到着しました。登山客や土産物屋さんでにぎやか。
いったんトンネルまで行ってみました
きょうの宿に自転車を置いて剣山に行ってきます。
今回は登山用リフトを使っていくことにしました。SPD靴で登山道を歩くのも憚られたので(といってもリフトの終点から頂上まではこれで歩くわけですが)
見の越から木屋平へ降りる道、遠くの山並みが見えました(降りるときは見えなくなってました)
頂上からは何も見えませんが、とにかく剣山頂上まできました!
生まれて半世紀過ぎてから初の百名山頂上です(笑)
実は「ほぼ半世紀からの百名山」を目標に立てたのです。少年期の登山は除外。40代で到達した八幡平、岩手山、早池峰、谷川岳、筑波山、美ヶ原、八が岳、御嶽山、瑞牆山、大菩薩嶺、仙丈岳の11座は達成済みとカウント。まあ、1年4-5座ペースでいこうと考えています。
雨が本降りになったので上下雨具を着用。こんなところで役に立つとは。まあ、本降りになったおかげで頂上は静かでした(^^;
下山して土産物屋と食堂を兼ねた宿へ。この日は満員でした。標高1400m近いのにそれほど冷え込みはきつくないようです。
« atsさん ありがとう | トップページ | GWほぼ徳島ツーリング 4日日(川成峠でスーパー林道を横切り 八重地峠)2015/05/04 »
「四国 」カテゴリの記事
- 四国2020秋 7日目11/7 もみじ川温泉から徳島空港(2020.11.19)
- 四国2020秋 6日目 11/6 剣山スーパー林道川成峠-林道出口-紅葉川(2020.11.18)
- 四国2020秋 5日目 11/5 剣山スーパー林道槍戸-高の瀬峡-木沢(2020.11.17)
- 四国2020秋 4日目 11/4 馬路村から大木屋小石川林道、霧越峠、木沢へ(2020.11.15)
- 四国2020秋 3日目11/3 土佐山田から馬路村へ(2020.11.12)
« atsさん ありがとう | トップページ | GWほぼ徳島ツーリング 4日日(川成峠でスーパー林道を横切り 八重地峠)2015/05/04 »
コメント