真夏が来た&徒然
梅雨の中休みですが気温上昇。すっかり真夏の週末でしたね。
遠出はやめて、朝、ヘロン号で近くの海や川で目的もなくのんびりサイクリング。
自転車(家も)の掃除をしたりサドルを替えてみたり、他愛のない週末でした。
atsさんから昨年夏に譲っていただいたMTBからサドルをヘロン号に移植。MTBにはとりあえずの処置としてロード用のサドルをつけました。
1994年から日常の足に使っていたシクロクロスは海風にさらされてボロボロになってしまい、先月廃車にしたので、MTBが日常の足となっています(す、すみません。室内保管はしてます)。
ヘロン号は2008年からツーリング車として活躍してましたが、ノートン号導入(2013年冬)から出番が少なくなっています。たばこ屋オフでKさんのパスハンターを拝見して、やっぱり普段は泥除けをつけておこうと思いました。フラットペダルでのツーリングもありだと思いましたし、アプローチが長かったり雨降ったりするわけだし。
穴にとおすボルト(これまではフロントキャリアで泥除けをつるす形←おおざっぱな表現ですみません)を調達しなければ。在庫を持たないので、そういうものをいちいち探さないといけません。
9月のS峠が終わったらサドルはサドルバックをつるせるサドル(ブルックスしかないのかな・・?)に交換しようと思います。
ヘロン号に茶色いブルックスが装着されてましたが色が合わないのでエンペラー号(2012年春導入)に移動しました。(それでヘロン号にMTBのサドルを装着した)
タイヤはいま700*28にしていますが、やはり泥除けとの隙間が気になるので700*32に戻そうと思います。ノートン号の出動が多いので、少しバランスもとりたいし。
脈絡ないようですが、考えるのは自由!ということで、実はエンペラー号のグレードアップ版を新しく考えています。でも最近の諸般の事情で延期です。ノートン号を導入(2013年冬)してからというもの、輪行時にしても走りにしてもちょっと重さを感じるようになってしまって。
エンペラーとロード(2003-11年までKHSのロードレーサーを所有してました)の中間的なイメージですが、ここ数年1年に1台自転車が増えているのでさすがにやりすぎだとも思うし、まあ、いつのことになるやら。
私はもともと(少年時代も)ロードレーサーに乗ってたので田舎ならロードもいいと思うのですが、常に一定の巡航速度で走らなければならない気がするし、うちの周囲は朝早くからロードであふれかえっているし、いまは導入する気にはならないかな。
ともあれ、あれこれ考えたり、いじったりするのも楽しいですね。
写真はノートン号のメモです(こういうの公開してもいいのかな?)。リム(GB)、泥除け(本所)はatsさんから譲っていただいたものです。結局、出来上がりを見せることができなかったのがかえすがえすも残念です
« アタック失敗 | トップページ | 夏休み気味ですが&暑中見舞 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 塔ノ岳(2020.06.22)
- 最近(2020.03.19)
- 皇帝よ さらば(2020.02.10)
- 御荘から宿毛2020/1/13(外泊 高茂岬周回 深浦 )+雑感(2020.01.27)
- 宇和島から御荘2020/1/12(遊子段畑 津島から小岩道)(2020.01.23)
コメント