« 北海道まんなかツーリング2日目三国峠、北見峠2015/09/20 | トップページ | 北海道まんなかツーリング4日目朱鞠内、幌加内、塩狩峠2015/09/22 »

2015/09/29

北海道まんなかツーリング白滝~丸瀬布~滝上~西興部~名寄2015/09/21

3日目。昨日の走りで朝は全身ややけだるいけど、筋肉痛というほどのこともなく体調も良さそうです。

5時には起きて6時には出発OKの体制にして朝食。6時半出発しました。

P9211158_640x480

ひとまず朝は快晴。早朝のちょっとひんやりした風も気持ちいいです

P9211161_640x480

そこのみにて光輝く の雰囲気で・・・・脳内で少し屈折した美しいストレートヘアーの女性を登場させて写真を撮ってみましたが、見えますでしょうか?

P9211162_640x480
旧白滝駅にて。

P9211163_640x480
白滝は山あいに細長く続く開拓地。並行する無料自動車道のおかげで丸瀬布まで静かなサイクリングが楽しめます

丸瀬布からは車が多そうでしたが、私は左折して滝上方面へ行くので、やはり静かなサイクリングです。滝上までは何もないのでセイコーマートで補給。

P9211165_640x480

こちら(今日のコース)の通りですが、丸瀬布から滝上まで3つの小さなピークを越えて、それぞれ、昔の炭鉱の町(いまは何もない)鴻之舞、酪農の集落中立牛、そして濁川の町へ降りていくことになります。(道道305-137)

P9211168_640x480
2つ目のピーク(正確にはピーク手前の橋から)からは広がる低い山の向こうににオホーツクが見えました。

P9211167_640x480

P9211169_640x480
開拓の集落(家などは写ってませんが)の多くに学校跡や神社があり、開拓の歴史と苦労が感じられるのです。鴻之舞はそれさえも消し去られ、寂しさが募りました。そんなことを考えつつ、3つめのピークを越えて滝上へ。

P9211171_640x480
道の駅で芝桜アイスをいただき、サクルー原野のチーズをお土産に自宅に送りました。ちょっと任務が完了した気がしてほっとしました。ここでゆっくりして11:00出発。

丸瀬布通過が8:00前。2つめのピークが8:50.。3つめのピークが9:45。道の駅は10:20ごろ到着しました。朝が早いおかげで余裕があります。

ここから上川への国道を経て、上紋峠への県道から右折して西興部に向かいます

P9211173_640x480
そういえば、滝上の食堂天手古舞は閉店していました。あと、滝上の話ではありませんが下調べの段階で道内いくつかの旅宿が営業をやめていました。このシルバーウイークはあちこちで満員でしたが、たまたまこの連休だけの話で、ふだんの営業はなかなか厳しいようです。

P9211176_640x480
サクルー峠。

北海道の峠は一般に歴史が浅く、関東のような趣のある峠は少ないかもしれません。でもそれはわが民族の都合で勝手な名まえをつけたり、適当な漢字をあてているなども一因でしょう。だいいち趣など語っているうちに凍死してしまいそうだし。某国でも辺境では適当な字をあてた地名が多くありますが、本質は同じようなもので、北海道もミニチベットでありミニウイグルでもあるとも言えます。こんなことを書くと鼻白む人もいるでしょうが、まあ多面性の1つ。風景が時間や季節によってさまざまに見えるのと同じことです。

サクルというのはアイヌ語で夏の道という意味だそうで。更科源蔵さんには地名のいわれを解説した著書があり学生時代につらつら眺めたりしてましたが、すでに手元にはないので今度借りて読んでみたい。

P9211177_640x480_2
西興部村に入りました。

P9211180_640x480_2
オレンジ色の建物が目につきます。村のシンボルカラーなのだそうです。伊豆の岩地の真似?

美しい村づくりということで、岩地でも80年代末にやってましたが町で建物の色をなるべく統一していこうというものです。同じように、塗装の費用を町から補助するわけですね。

P9211182_640x480
廃校を利用して旅宿が経営されてましたが、いまはやってないようです。

P9211183_640x480
上興部駅跡。名寄本線(名寄~興部~紋別~遠軽)を廃止するなんてずいぶん乱暴な・・・と当時(1987年)は思いました。

P9211185_640x480
雲はやや重たくなってきました

P9211186_640x480
天北峠

P9211187_640x480
一見単調なようですが、森林、牧草地、畑作、田んぼなどと表情を変えていくので、退屈しないなどと表現しては住んでいる人に失礼ですが、楽しい気分です。

P9211188_640x480

P9211191_640x480

そうこうしているうちに下川を過ぎ、名寄の町に入りました。今日は日進駅近くのユースホステルに泊まります。4時くらいには到着しました。早めでよかったです。というのも車の宿泊者によると夕方の西興部→下川は本降りだったそうなので。

P9221198_640x480
自転車も安心です

P9221196_640x480
ここのユースでも夕食後の温泉ツアーがあったのですが、今日はたっぷり走って満足したので、札幌クラシックをくぴくぴ呑むとやはり8時には眠たくなってきました。

« 北海道まんなかツーリング2日目三国峠、北見峠2015/09/20 | トップページ | 北海道まんなかツーリング4日目朱鞠内、幌加内、塩狩峠2015/09/22 »

北海道(2020年まで)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 北海道まんなかツーリング2日目三国峠、北見峠2015/09/20 | トップページ | 北海道まんなかツーリング4日目朱鞠内、幌加内、塩狩峠2015/09/22 »