腰痛再発
上野原起点で久しぶりにヘロン号で山サイに行こうとしましたが断念。
天気のいい平日に窓や床の掃除をしていたときにぎっくり腰の症状が出て、整形外科でリハビリするなど様子を見てましたが、今朝もまだ腰が抜ける症状が治まらなかったので、出発を取りやめました。残念。
もともと腰痛もちで、7年ほど前は歩くのがしんどいこともありました。自転車の遠乗りがきっかけで症状が出たのですが、根本的な原因は長時間の座り仕事ならびにその姿勢がよくなかったこと(+体重増加も一因)。2008年の整形外科的診断は腰椎椎間板症。第5腰椎が加齢で小さくなっているという診断だったように思います。その後通ったカイロ的には背骨から骨盤が歪んでいるとのことでした。先週のリハビリでも硬くなった筋肉で骨盤が圧迫されているという指摘を頂き、姿勢の矯正についてアドバイスいただきました。
姿勢についてはかねがね指摘もいただいていて、改善し、ストレッチもしていたのですが、最近さぼっていました。自覚はしてましたが、最近症状が出てなかったので油断していました・・・・・
せっかくいい天気だし、計画をやや下方修正して実行しようとしたのですが、やはり急坂や担ぎ、山道での急な下車には不安が残りました。いろいろな姿勢を取る山サイは、いわゆるロングライド的な乗り方に比べて、丈夫な骨格や柔軟な筋肉の維持にも良いと思いますが、最低限のコンディションに整えておくことは必要です。ふだんのツーリングはいわゆるロングライド的な乗り方に比べれば姿勢的にはワンパターンにはなりませんが、峠行が多いのでやはり油断はできません。痛みや不調は自転車がきっかけで出ることもままありますが、根本的な原因はふだんの生活にあることが多いと思われます。
いずれにしてもMTBを引き取りに行かないといけないので、帰りがてら平地を走って様子をみてみよう。日曜日も輪行サイクリングの計画はしたものの、どうなることやら。
« 雨の週末 | トップページ | 高萩から常陸太田へ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 南伊豆から西伊豆へ1泊、3年ぶりくらいにハンドメイドバイシクル展行った(2023.01.21)
- 伊豆の北条氏ポタ 本年もありがとうございました(2022.12.30)
- 湯治など(2022.12.08)
- 1年8ヶ月ぶりの輪行(増富温泉へ)+2日目買い出し武川ポタ+3日目みずがき自然公園周回(2022.10.30)
- (歩き)釈迦ヶ岳(+護摩壇山)+ローソク温泉10/16-20(2022.10.21)
コメント
« 雨の週末 | トップページ | 高萩から常陸太田へ »
腰痛はしんどいですよね。早く治るといいですね。私も長距離を走ると後半に腰痛が出ることが多かったのですが、サドルとステムの高さを同じにすると、なくなりました。
だいぶ前にぎっくり腰をやったことがありますが、お医者に腰の骨の一部がすり減っているといわれたことがあります(登山の歩荷のせいだと自覚しています)。筋トレと柔軟を一日ごとにやって再発しないようにしています。
投稿: ぱぱろう | 2015/11/22 07:05
せっかくの連休ですが、体調が悪いときは無理しちゃいけませんね。
私も図書館で山雑誌のほかに、膝の痛みと前立腺関係の本を借りてきました。そういう年ごろですねー
投稿: すどう | 2015/11/22 11:06
せっかく山サイの準備をしたのに残念でしたね。
上野原起点はどこを狙っていたのでしょう…
僕もこれまで腰痛は3度やっています。軽い椎間板ヘルニアだと言われました。最近は腰は大きく痛めていませんが、背中を一度やりました。腰痛と同じような症状で2日くらい立てませんでした。
歳をとるごとに病は多くなっていきます。ほどほどのペースがいいようですね。
早くよくなりますように。
投稿: INTER8 | 2015/11/22 22:21
ぱぱろうさん、こんにちは。
私も現在はサドルとステムの高さは同じとしています。最近は自転車に乗って腰痛が発生することは少なく、生活上の原因です。あと、腰椎のすり減りについて、私の場合は学生時代の運動(合気道の受け身)が主因とにらんでいます。30年前に戻れるならサイクリング同好会に入ればよかった(笑)でも新歓オリエンテーションで先輩方が軟弱野郎に見えたんで・・・今から思えば軟弱だろうが強面だろうがどうでもいいことですが(^^;
私もワインばかり飲まないでぱぱろうさんを見習って毎日ストレッチしなければ。
投稿: とし | 2015/11/23 16:37
すどうさん、こんにちは
膝もいたくなるとやっかいですね。ブルベなど長距離ランだと本人にさして自覚がなくてもやはり疲れるので、どうしても膝に負担をかけてしまう面はあると思います。登山は下りも膝にしんどいし。
前立腺は昨年初めて検査しましたが、PSAという数値は異常なしでした。
趣味は健康が大前提ですねー
投稿: とし | 2015/11/23 16:43
INTER8さん、こんにちは
上野原起点は腰の状態が問題なければ厳道峠から綱子峠、または寺下峠を越えて大地峠登り返し、または下方修正で大地峠だけ。で、今回は3番目の線が強いと考えて、眠りにつきました。
山サイはまた次回にして、日曜日は久慈方面にサイクリングしました。
腰痛が落ち着いたらINTER8さんを見習ってスクワットも(私は30回程度、あまり腰は落とさずですが(^^;)継続しようと思います。
それにしても、腰、膝、背中と、みなさん抱えているものですね。末永いサイクリングライフのために、小康状態を保ちつつ、つきあうしかないのでしょうね(^^;
投稿: とし | 2015/11/23 16:51