京浜ポタ
日曜日、久しぶりに京浜工業地帯のあたりへ行こうと思いました。
7時過ぎに自宅出発。
当初の考えでは工業地帯の臨海部から江戸川沿いに北上して柴又あたりを目的地として、仕事で新橋からの回数券を持っているので、都営浅草線から乗り換えて帰ろうという腹積もりでした(回数券流用は公私混同ですが自営なので(^^;
横浜としてはディープな場所としてひそかに人気の?子安浜にて。上の写真の船は釣りや屋形船。漁から転業されたものですね。
ということで浅野駅で一休み。ちょうど鶴見線が来てましたが日曜日で乗客はほとんどいません。
飛行機でも見ようと思い、浮島へ。みなとみらいから子安浜あたりでは感じなかったのですが、だんだん風が強くなってきました
今日はズームも持ってきたので(いちいち載せませんが)飛行機を撮影。
ん?しばらくすると風向きで運用を変えたらしく、東京湾にむかって離陸していきました。
多摩川を越えて大森へ。人工浜ですね。
最近だいぶ外国の航空会社の乗り入れが増えたとはいえ、まだ日系が大部分です。
今度は城南島へ移動しました。結構、走り回りましたよ
ここからは着陸寸前の飛行機を眺めることができました。迫力ありますね。風が強いので翼をふらふらさせながら降下していきました。
飛行機や大型船
が行きかう様子を眺めるのは好きです。ぽかぽか陽だまりの芝生に寝ころぶと眠気が・・・・
起きると14時前でした。結構、寝入ってしまったようです。
今日は6時くらいまでに自宅に戻りたかったので、今年は行かないつもりでいたのですが、下方修正して科学技術館でのハンドメイドバイシクル展に行くことにしました。
展示については他のかたが詳細なるレポートを書かれているので省略します。展示車、輪行ツーリングに1回貸し出してほしいけれど傷つけちゃうので無理ですね(笑)もし今度自転車作るとしたら(数年後)スポルティーフかなと考えてはいるところです。いまのエンペラー号で機能的に特に問題ないのですが、いわゆる乗味という点ではツーリング車のノートン号のほうがずっと良いと体感的に理解できたので、ちょっと欲が出てきたということでしょうか。
帰りは新橋駅から輪行して帰りました。
« 香取神宮、佐原、霞ヶ浦 | トップページ | 1月末で »
「近場ポタ」カテゴリの記事
- ヨコハマヨコスカ水道と順礼峠1/16(2021.01.17)
- 新年 軽く金沢区ポタ1/1+戸塚区1/2+年初のツーリングは延期(2021.01.02)
- 引地川水源まで散策(2020.06.08)
- 三浦半島の台地や細道をゆるりと(2020.04.13)
- ひさしぶりにプチ海サイ(2020.03.02)
コメント