栗駒(2016/09/10)
1番列車での輪行は久しぶりになりました
山サイということではなく、自転車でアプローチして山登りをするつもりでザックにしました。ザックは新調しました。色やサイズは変わり映えしませんが、2室で収納がしやすくなりました。お古は家族におさがりです。
新幹線でくりこま高原駅から出発。
ツーリング車にすっかり慣れたためなのか、久しぶりの走りのためなのか、空気圧がやや低かったのか、特に走り始めはヘロン号でのアプローチがしんどく感じられました。
今日のコース。単純ですが、くりこま高原から花山ダム、湯浜峠を経て須川高原温泉までです。下界はまずまずの天気で、輝く稲穂を眺めながらのどかなサイクリングでした。
ところが仙台藩寒湯番屋跡を過ぎたあたりからぽつりぽつり・・・やがて本降りに。今回、事前(3日前)の天気予報で2度延期したのですが、やはり外れてしまったようで・・・しかたありません。現地で降ったらもう進むしかない(^^;
雨具、先日思い切ってモンベルの自転車用雨具(上だけ)を購入したのですが、今回は明日山登りするつもりで登山用(上)を持ってきたので、新調雨具の威力を試すことはできませんでした。
湯浜峠からの景色も何も見えず。下りて行くと雨は小康状態になりました。
須川高原分岐からは400mほど登りですが、これまでの上り下りの波状攻撃よりは気分的に楽です。(遅いけど)
分岐から須川高原温泉まで6台のロードに抜かれました。みんなお仲間で湯沢に降りるんだそうです。
須川高原温泉付近は真っ白。きょうは須川高原温泉宿泊です。15:30到着。ずいぶんゆっくりでした。
自転車は屋内に入れてくれました。雨具の下は2009年に買ったミレーの上下の片割れ。上は既に日常用に転用しましたが、下はまだ使っています。でも防水性能はもうダメっぽいです。
ついでに述べると新しいザックはザックカバー(青)が内蔵されていて便利です。
ぬれたものを処理した後は内湯と露天を楽しみました。
やや安いので自炊部に泊まりましたが、食事は旅館食でお願いしてあります。
« 岩手山 | トップページ | 栗駒(2016/09/11) »
「南東北」カテゴリの記事
- 伊豆沼 内沼 蕪栗沼(かぶくり) 12/6(2020.12.10)
- 2020夏の会津 最終日 本名津川林道は再度の断念(2020.07.29)
- 2020夏の会津 南会津、新鳥居峠、矢の原湿原、沼沢湖をへて湯倉温泉へ(2020.07.28)
- 2020夏の会津2日目 奥只見 御池 南会津へ(2020.07.27)
- 会津オフ(2019.06.25)
北海道の次は須川高原温泉に泊まって明日は栗駒山ですか。行動範囲が広いですね。 羨ましい (^^;
僕もこの週末は日帰りですが山へ登ろうと思っています。
投稿: INTER8 | 2016/09/12 22:27
INTER8さん、こんにちは。
はい、暑いので涼しいところへ行こうと思って。週末パスを使っているとはいえ、1泊ではもったいない気もしますね。
週末は山登りですか。夏もいいですが、歩きを楽しむにはこれからもっともよい季節ですね。
投稿: とし | 2016/09/13 05:15