« 日光から大芦渓谷、渡良瀬遊水池 | トップページ | 鋸南ポタ(保田見 瀬高 大崩 江月) »

2016/11/28

土浦から八郷、つくば、真壁

2日前に雪が降ったので標高が低いところへ。

Pb263335_640x480
土浦駅に来ました。休日おでかけパスの「さいはて」です。今日はさいはてからさいはてまでという予定です。寒くてやんなるかなーと思いましたが、陽ざしが出てきて出発する8:20にはだいぶ暖かくなってきまして、サイクリングコースに入るあたりで一番上の雨具は脱ぎました。当初、つくばの峠を縦走してみようかと思っていたのですが、雪も残っているかもしれないし、地形図で見るとどうも以前は有料道路だったようだし、もうちょっと暖かい季節にエンペラーで行こうと思いました。自転車の区別は別にどちらでもいいのですが、まあ気分で使い分けているということです。今日はまず霞ヶ浦にも寄って八郷方面に行ってみよう。

土浦からサイクリングコースに入ってみました。つくばりんりんロードと霞ケ浦自転車道を土浦で、まるで茨城のイメージキャラクターのようなピコ太郎の動画のごとく合体させて「つくば霞ヶ浦りんりんロード」(TKRR)として整備しているようです。(茨城にゆかりの皆さん、失礼!)

Pb263336_640x480

そういえば、茨城のレンコン、有名ですね。私もふだん買いますし、先日泊まった檜原湖の民宿でもレンコンが出てきたので聞くと「レンコンは茨城産です(^^;」とのことでした。水鳥がぷかぷか浮いては飛び立ち、にぎやかでした。

Pb263337_640x480
霞ヶ浦はほんのさわりだけで八郷方面へ向かうことにしました。5万図しかなかったので新しいバイパスに惑いいったん市内に戻ってしまいましたが、6号線の側道などを伝い、八郷への県道に入り、恋瀬川沿いへ

Pb263338_640x480

Pb263339_640x480

Pb263341_640x480
恋瀬川沿いもサイクリングコースと銘うっているようです。自転車は私だけですが。筑波山をのぞみながら快適なサイクリングです

Pb263342_640x480
虚無僧の碑です。

Pb263344_640x480
恋瀬川のサイクリングコースの終点あたりにある(と言いつつ迷走しましたが(^^;)佐久良 東雄(さくら あずまお)旧宅。この地域の特徴的な民家だそうです。このあたり、わらぶき民家が点在していました。

Pb263350_640x480
少し戻って農道経由で不動峠方面へ向かうことに。

つくばの峠は初めてです。前回は山サイ(+登山)です(輪行袋が新しい!今も使っていますがだいぶ汚くなってきました。毎回バケツで軽く洗っていますが)。もう5年近く前のようです。

Pb263353_640x480
ロイヤルバス停留中(^^;

Pb263355_640x480
不動峠ふもとの辻にて直売所があり、何か買い物すれば、けんちん汁と赤飯をふるまってくれるとのこと。パン1個でもOKとのことで便乗させていただきました(^^;ありがとうございます。

さて、不動峠ですが法面崩壊とのことで通行止めになっていました。辻から東から西へ仏生寺経由で不動峠を越えたいと考えていました。フルーツラインとスカイライン経由では興が湧きません。ですので不動峠はまたの機会にして風返峠経由にしました

Pb263359_640x480
上青柳の集落を経て、峠への県道へ

Pb263360_640x480

Pb263362_640x480
果樹園を突っ切る急坂。はばたけません(^^;

Pb263364_640x480
果樹園過ぎると狭くなりました。ひいひい言いながら・・・

Pb263365_640x480
峠は予想通り特にどうということはありませんが、今日は休日お出かけパスのさいはて(下館)まで行こうと決めていたので峠は越えないとなりません。

Pb263366_640x480
りんりんロードに降りてきました^^

Pb263367_640x480
りんりんロード、中断か所はありますが、岩瀬までほぼ整備されているようです。今回は真壁まで利用しました。

Pb263368_640x480

真壁はもうちょっと街並みをゆっくり見たかったのですが城跡などを駆け足で・。

Pb263370_640x480
戦前にいわゆる御真影(天皇の肖像画)や教育勅語を保管していた建物(いわゆる奉安殿)で、ここのはモダンな感じです。

Pb263372_640x480
栗最中をおみやげに求めました

Pb263373_640x480

さて、さいはてへ急ぎましょう。真壁からは県道を一直線に下館に向かい、17時過ぎの小山行で車中の人に。すっかり暗くなっていました。

コース (サイクリングコースは反映していません)。茨城南部もなかなか滋味深いですね、

さて、来週はどうしようかな。

« 日光から大芦渓谷、渡良瀬遊水池 | トップページ | 鋸南ポタ(保田見 瀬高 大崩 江月) »

北関東」カテゴリの記事

コメント

今週はつくばでしたか。りんりんロードはサイクリングにはバッチリですよね。駅跡がうまい具合に休憩ポイントになりますし、周りにも見所が多い。筑波山の眺めもいいですし。何度か走っていますが、毎回案内されるサイクリングなので地理がなかなか覚えられません (^^;
次回行くときは僕も筑波山の東側(石岡側)の周辺へ行ってみたいです。地図で見ると山に囲まれた感じがしますので。

INTER8さん、こんにちは。
私もこのあたりを自主的に出かけたのは初めてでもっぱら地理把握に努めた感じ(^^; 恋瀬川流域が印象的でした。今回はさわりだけでしたが、恋瀬川北東側の丘陵が探索し甲斐がありそうでした。
つくば西側の真壁はひなまつりの季節に再訪してみたいとも思いました。りんりんロードはロードやシクロバイクが結構いましたが、暴走している人はなく快適でした。CRは私のイメージとしては若い男女が横に並んで楽しく走る道です。現代は縦列を強いられるのでかわいそうな気もしますね(^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土浦から八郷、つくば、真壁:

« 日光から大芦渓谷、渡良瀬遊水池 | トップページ | 鋸南ポタ(保田見 瀬高 大崩 江月) »