大変遅ればせながら
あけましておめでとうございます。
年末年始は1週間ほど帰省していて、暴飲暴食気味。3連休の1日目はその影響でつかれてダウン。2日目(1/7)は三浦半島を走りました。(コース)まず墓参りをすませてから笹釜道路で八景に出て夏島、ベイスターズ球場あたりをうろついてから十三峠へ。公園からは原子力空母が見えました。とりあえず米国からの攻撃は当面なさそうですね。軍事的備えは必要なのですが、正義の戦争より不正義の平和のほうがまし。今年も東アジアに紛争が起きないことを祈りたいと思います。(本当は「世界に」としたいところですが残念ながらあまりに非現実的なので地域限定にて)
ちょっと負荷をかけたかったので県道のアップダウンなど経て。もう何年ぶりかのまるよし食堂(宮川湾)へ。10年くらい前はお客さんが私だけで、のんびり新聞でも読んでラーメンを食べたりしたものですがこの日は満員でした。はばのり定食をいただきました。
ここはお気に入りの休憩場所です。場所は秘密といいたいところですが、まあ長井周辺ということで。
長井でイナダを刺身にしてもらってフロントバックに入れて帰宅。700円で結構食いでがありました。
年末年始は例年同じですが雪国へ。今年は自宅周辺は雪は少なかったですが、八幡平のふもとはしっかり積もっていました。県民が誰もいない県民の森で毎日スノーシュー遊びをしたり松川の滝までスノーハイクなどしておりました。
« 出た! | トップページ | Y市初もうでラン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 南伊豆から西伊豆へ1泊、3年ぶりくらいにハンドメイドバイシクル展行った(2023.01.21)
- 伊豆の北条氏ポタ 本年もありがとうございました(2022.12.30)
- 湯治など(2022.12.08)
- 1年8ヶ月ぶりの輪行(増富温泉へ)+2日目買い出し武川ポタ+3日目みずがき自然公園周回(2022.10.30)
- (歩き)釈迦ヶ岳(+護摩壇山)+ローソク温泉10/16-20(2022.10.21)
コメント
« 出た! | トップページ | Y市初もうでラン »
としさん あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
そちらは雪は少なめだったですか。私の辺りは結構寒くて積雪もそこそこで、毎日除雪に追われています。
スノーシューはスピード感は無いのですが、普段は入れない所へ行けたり、木々の葉が落ちて見通しが良かったりと、他の季節では味わうことの出来ない良さがありますね。ただ、雪質によってはかなり疲れてしまう事もあるのですが。
投稿: kuri | 2018/01/11 11:05
kuriさん、あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします。
寒いことは寒いのですが、今回の里帰りでは雪かき場面が少なかったです。旧西根町は晴れていて、旧松尾村に入ると雪が舞い道路脇は雪がこんもり真っ白という感じです。
一面雪になると見通しはいいし、空気も清冽としていて気持ちいいですね。運転が不慣れなので、遊んでいる間に車が埋まらないか心配です(^^;
投稿: とし | 2018/01/11 14:09
こんにちは、はじめまして、過去記事から失礼します。つぶやき岩の秘密を検索し、こちらの記事にたどりつきました。
大分前の記事からでごめんなさい、少年ドラマシリーズリアルタイムで見ていたもので、とても懐かしく拝見させていただきました。自分もつぶやき岩の秘密はシリーズ最高傑作だと思っています。
改めて、原作を読むと少年が少し大人になるせつなさ、そして生きていく指針が書かれたものだったのですね。
もっと沢山の人に読んでもらいたいです。
海ドラマ、原作、音楽、忘れがたいです。
ありがとうございました。
投稿: okayama | 2018/01/11 14:26
okayamaさん、こんにちは
コメントありがとうございます
http://stoshi.air-nifty.com/stoshihama/2010/12/post-1601.html
こちらをご覧になったのですね?8年近い前のエントリーへの反応ありがとうございます。写真が見苦しくなっていて心苦しいものがあります。
私もリアルタイムで見て原作も少年文庫で読みました。でも原作のほうはあまり記憶になくて、主題歌と輝く海、ラストシーンでの紫郎の潔さやせつなさが沈殿するように残っています。せつなさの正体はいまだによくわからないのですが、大人になる過程、または人生で大事な区切りをつける時には、それまで大事にしていた何かと訣別しなければならないのだということを子供心に学んだ気がします。
*1番目(重複)と3番目のコメントは削除しておきますね
こちらこそありがとうございます。
投稿: とし | 2018/01/11 16:16