伊勢から志摩へ
週末は志摩周辺を巡ってきました。
1日目。新幹線(小田原経由)と(名古屋から)近鉄を乗り継いで、伊勢神宮内宮の最寄駅五十鈴川駅から出発。まずは内宮を表敬訪問しました。快晴も手伝ってか、朝(といっても10時)から参拝客が多かったです。
内宮からどうやって南伊勢のほうに行くのかな?目を凝らすと、駐車場の奥に神隠しへの道筋のような細い道が五十鈴川沿いに奥へくねくね続いているのが見えました。
昨年京都に行ったとき貴船神社から先、人の気配が皆無になったのを思い出しました。志摩に行くにはほかにメインルートがあるのでしょう。車があまり通らないので静かに走れました。
いくつかの集落といくつかのつづら折りを登りつめると剣峠に到着。
峠からは海や小さな島々が見えました。
ささっと下って河口にでてきました。町並みと自転車の写真を撮ろうとして、昼寝していた犬を起こしてしまいました。すまないね。
養殖場を横目に海岸線を流して浜島へ。浜島から定期船で御座に渡りました。自転車もそのまま載せることができます(別料金)。(当初、定期船の場所がわからず右往左往しましたが)
大王崎から戻って、階段を登ると細い道沿いにひしめくように家が建っていました。毎日の上り下り大変そうでした。
大王崎からは県道や自転車道を使って予約していたユースホステルに向かいますが、夕食の予約をしなかったので、夕食の場所を探しました。でも案外外食のみせがなかったのでコンビニのイートインですませました。ソロだしグルメに興味もなかったけど、できたらスーパーの地元惣菜かなんかあるとよかったですけどね。
今回のコース(1日目+2日目)距離は船移動も含む また自転車道はトレースしていません。
ユースホステルでは相部屋でしたが相部屋の方は50ccバイクでした。他の宿泊者は親子連れが何組かありました。
洗濯をすませて、コンビニで買い込んだビールと缶チューハイで9時には寝入ってしまいました。
« 中遠サイクリング | トップページ | 志摩から鳥羽、伊良湖へ »
「紀伊半島(三重 和歌山 奈良)」カテゴリの記事
- 十津川村から425号を経て熊野市駅へ2019/11/04(洗濯について)(2019.11.14)
- 吉野大峰 行者還トンネル 天川村 十津川村 2019/11/03(2019.11.13)
- 吉野大峰 大台ヶ原2019/11/02(2019.11.08)
- 吉野大峰 初日 室生寺から川上村 2019/11/01(2019.11.06)
- 紀伊4日目 紀伊大島2019/3/24(2019.04.01)
伊勢に行かれたのですか!わたしは、小学生のころですが、ひとりで英虞湾を一周したことがあります。そのころ、蛇腹になったサイクリングコース本がどこの書店にも売っていて、そこにコースが載っていたのです。浜島から御座へも船で渡りましたが、どんな船だったか忘れてしまいました。でも、海辺の景色がきれいだなーと思ったことは覚えています。御座の白い海岸もきれいでしたし、大王崎の灯台も見物したことを懐かしく思い出しました。
投稿: ぱぱろう | 2018/03/20 17:25
ぱぱろうさん、こんにちは。
小学生で英虞湾一周はすごいですね。その頃は小さな書店でもサイクリングコース本を見かけましたね。浜島から御座は小さいけど何とか50人は乗れそうな船で、自転車を客室に持ち込むのが新鮮でした(笑)昔から自転車も乗れたんですね。
天気も良く、まっさおな海と空、ぽっかり浮かぶ島、素朴な漁村の路地がとても印象的でした。
投稿: とし | 2018/03/20 18:09