« 四国へ 2018/04/27は前泊 | トップページ | GW四国 久万からほうじが峠、獅子越、河辺 (2018/04/29) »

2018/05/08

GW四国 新居浜から上林峠、久万高原町へ(2018/04/28)

1日目

前泊は昨年7月にできたばかりの東横イン。私は以前から前泊など町に宿泊するときはよく東横イン使っています。10数年前、不祥事(バリアフリー部分の改造事案。不正であり改善しないといけないが私の見聞した限り一企業だけの話でもない)でバカ田Y市長に「東横インを使うな」と叩かれてましたが、福祉を削り高台のバスを廃止したオマエに言われたくないよ、ということで、以後もなるべく東横インを使っています(笑)もともとカプセルホテルの延長のようなビジネスホテルに多くを期待しないし、ほかのビジネスホテルもシンプルで使いやすいです。

ということで新居浜から国道11号を走るのでした。アプローチに二ケタ国道を使うのもウオーミングアップに悪くありません。どうせこれから山奥ばかり1週間走るのだし。

自転車を組み立てて無料朝食をいただいておなかが落ち着いたところで出発。

P4285475_640x480
しばらく走ると畑田本舗。GWをほぼ丸ごとツーリングにあててしまうので家に詰め合わせを送っておきました。実家には栗タルトロールを送りました。私は補給用にどら焼き。

P4285476_640x480

新居浜、西条と市街地を過ぎると桜三里へ。一気に山の雰囲気だけど大型車が多い。

P4285478_640x480
途中待避所で休憩していると、おばあさんが車の途切れるのを待って横断、対岸の家に向かっていきました。なんだか切ない感じ・・・。

当初、井内峠を越える予定でしたが通行止めとのことなので無理せずその先の上林峠から畑野川へ降りることにしました。無理せずと書きましたが無理して突破しないということで、どちらでも1000mまでは登るわけですが。

P4285481_640x480
おしゃれなログハウス。レストランだったので、先ほどお稲荷さんをほおばったばかりでしたが、寄ることに。きょうのランチ、ヒレカツ定食をいただきました。柔らかくて美味。定食と書きましたが、前菜、スープ、小皿、主菜、珈琲がじゅんに出てきて、ゆったり、ぜいたくな気分でした。

P4285483_640x480
上林は明るい、空の大きな集落。集落が途切れるまで道も広く、何台かロードレーサーも走ってました。松山からのメジャーな練習コースなのかも。

P4285485_640x480

田圃の水、こぼれないのかな?

P4285486_640x480
人家が途絶えると細道に。

P4285489_640x480
4月末なのに暑い~

P4285490_640x480
うんせうんせと登っていくと風穴なる場所があるとのことで寄ってみました。

P4285492_640x480
岩の下から涼風が吹いてきました。暑かったので気持ちいいですね。

P4285496_640x480

風穴からひとがんばりで上林トンネルに到達。(ブログの表題は便宜上、上林峠としていますが、実際はトンネルです)

P4285499_640x480

トンネルからどーんと下ると、目に沁みる農村風景が待っていました。

P4285498_640x480

P4285500_640x480
生活空間を縫う道をゆっくりと降りていきます。

P4285504_640x480
県道12号との交差点にあった小さな生協で明日の昼用のパンを2つ買って宿に向かいました。16:30着。

P4285505_640x480
きょうのコース

新居浜市内-国道11号で西条-伊予小松-桜三里-県道23-209号-林道で上林トンネル-林道-県道209で下畑野川-民宿八丁坂は県道12号沿い

距離75.8km 最大標高差1056m獲得標高上り:1410m下り:920m

11238
宿は大宝寺と岩屋寺の中間付近にあって、お客さんは私以外はお遍路さんばかりでした。近接にも宿があるのですが、都合で食事の提供ができないとのこと。それでこちらの宿にしたのですが、清潔で食事も美味しく快適、いうことのない良い宿でした。

« 四国へ 2018/04/27は前泊 | トップページ | GW四国 久万からほうじが峠、獅子越、河辺 (2018/04/29) »

四国」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: GW四国 新居浜から上林峠、久万高原町へ(2018/04/28):

« 四国へ 2018/04/27は前泊 | トップページ | GW四国 久万からほうじが峠、獅子越、河辺 (2018/04/29) »