小村峠、桜坂峠、松代松之山
日曜日、新潟方面は天気がよさそう。
日帰りで新幹線往復はちょっとぜいたくですが、すっきり晴れそうなので行ってきました。
群馬ではどんより空でしたが国境の長いトンネルを過ぎるとしゃきっと青空。次の駅で降りようかなと思ったくらい。そんなうきうきした気分で、長岡で乗り換えて信越線の安田という駅で下車、9時半近くなりましたが出発しました。あ、暑い。
頸城とされるこのエリアには、夏には来たことがありません。秋ばかりです。10年前に2泊、翌年1泊、その翌年も1泊、ここまでがオフで、2年前に単独で1泊、というような頸城歴。いずれも10月から11月初旬だったので、今回、初夏の輝きはとても新鮮でした。
次に小村峠から桜坂峠へ。ダート林道で市野新田へ降りました。さっきの小村峠含めて以前来たことがあるようです。そのときは自分ではさっぱり道がわからなかったので、どこ走ったのかよくわからなかったのですが、この市野新田に見覚えがあるし、そのあとの桜坂峠に登る途中、なんだか集団で来たなあと思い出しました。ちょうど10年前なのでなんだか懐かしい感じです。みなさん、どうしているのでしょうね。
その前の市野新田にて↑
峠からは、尾神岳(写してませんが・・このあたりではひときわ目立ちます)をみやりつつ川谷、板山へ。
ここ数年、夏のサイクリングが暑くておっくうになってましたが、夏はやっぱりいいねえ。暑がらずにあちこち行こうと思いました。
今日は補給が少なめだし、汗も多い・・・相変わらず燃費が悪くて困ります。大平の地元スーパーでおにぎり弁当を求めてそのへんの階段で食べました(^^;
星峠、再訪してみました。こちたは前回の雨降りの訪問のほうが印象深かったかな・・・・・(外来者が勝手なことを言ってますが)夏の田圃は草も水も空も輝いているし、遠くから写真を撮るよりもぐっと近寄って眺めているほうがいい。
そうそう、GWの四国では昼夜問わずカエルがうるさかったのですが、この日の頸城はカエルの歌は控えめ。夜は合唱してるのだろうか。
星峠の集落にて。家屋や、すらりと空に向かって伸びる樹木になんとはなしに心惹かれました。
2時。身の振り方を考えました。暗くなるまで走りたいのはやまやまですが、あまり遅いと家族にわるいので、日曜日は早めに帰りたい。土曜日ならいいのですが。
新田、黒倉と棚田を巡って、まだ行ったことのない美人林に寄ってまつだい(17:29発目標)に向かうということにしました。
言うまでもなく、棚田めぐりはどこも上り下りが必須です(^^;
暑いことは暑いですが最高気温は28度くらいだったようで、木陰ではさわやかな風が吹き抜けていきました。それに、盛夏とは違うということなのか、午後になると気温はそれほど上がらなかったようです。
黒倉の集落では道を間違えたらしく、棚田は行き過ぎてしまったようです。まあ、また季節を替えて次回・・・
名前は聞くけど行ったことのなかった美人林に寄ってみました。若木ばかりの観光地ではあるけど、今日はブナ林を見たい気分でした。ここも美しいけれど、手つかずのブナ林にいだかれたいと思いました。
まだ夕陽には時間もあり、納輪には早いけれど、いい余韻で終わることとします。
それは、いいのだけど・・・・ほくほく線、新幹線と乗り継ぎましたが、東北新幹線遅延の影響で結局1時間以上遅れました。
« リハビリ箱根 | トップページ | 上牧から沼田盆地 »
「新潟&接する信州 岐阜 北陸」カテゴリの記事
- 三遠南信サイクリング 5/12 番外編 岩村から恵那(2024.05.24)
- 三遠南信サイクリング 5/11 根羽村、大桑、明智大正村、岩村へ(2024.05.22)
- 三遠南信サイクリング 5/10 東栄から豊根村、売木村、茶臼山高原(2024.05.20)
- 飛騨木曽サイクリング 野麦峠 11/2 熊遭遇の峠道(+湯治行)(2023.11.09)
- 木曽飛騨サイクリング 開田高原から濁河温泉、鈴蘭高原11/1 御嶽や乗鞍を見ながら(2023.11.07)
コメント
« リハビリ箱根 | トップページ | 上牧から沼田盆地 »
このエリアを訪れるのに、長岡乗換、信越線経由という方法があるとは、気が付きませんでした。またまた参考にさせていただきます。こじんまりとした駅の雰囲気が、よさそうですね。美人林というところも次回訪れてみたいところです。
投稿: ぱぱろう | 2018/06/22 00:09
ぱぱろうさん、こんにちは。
今回は海のほうから南下してみました。小村峠への登り、走ってきた平野がだんだん見えてきていい感じでした。
北陸新幹線もできてアプローチがいろいろとれますね。
投稿: とし | 2018/06/22 05:41