北八ヶ岳池巡り
8月4日5日。あまりに暑いので避暑がてら山歩きに(自転車なし)。
山歩きもずいぶん久しぶりになってしまったので、軽めの旅程にしました。2週間ほど体調を少々崩してましたし。
北八ヶ岳ロープウエイで坪庭から歩き始めて北横岳、亀甲池経由で双子池ヒュッテ宿泊、翌日は雨池、縞枯山、茶臼山と歩いて麦草峠からバスで茅野駅に向かいました。
ロープウエイで来れる坪庭は観光地ですね。でも涼しさがうれしい。
北横岳まではロープウエイからピストンで来る人が多いようでしたがその先は少なくなりました。こちら側は上々の天気でしたが、南八ヶ岳は雲がかかってました。赤とんぼ(アキアカネ??)の大群が躍動していました。
この前双子池に来たのは6年近く前です。そのときはサイクリング(歩いてばかりでしたが)でデポ地から大河原峠-双子池-雨池(ここまで主に大石川林道)-麦草峠-下り という感じでした。6年近くたってるとは・・・人生は短いね・・・としんみり。
朝はカッターシャツを着て6時前に出発しましたが、7時前に脱ぎました。大石川林道は双子ヒュッテ分岐から雨池峠分岐まで歩行者も通行禁止となっていました(6年前もそうだったかも・・)この間の水平歩道部分の落石危険のためだと思いますが、あのあたりの景色がいいんだけどね・・・
前回迷って入り込んでしまった林道経由で山道に入り雨池へ
静かでいい雰囲気でした。双子池はもちろんきれいだけど、もうテント張ってる人が結構いてにぎやかだったので。雨池の湖畔でのんびりしました。
雨池峠からは稜線を縞枯山、茶臼山と辿って麦草峠に出て1時前のバスで帰途につきました。両日とも上々の天気で特に日曜は最高でした。
久しぶりに山を歩いたので筋肉痛が・・・やっぱり毎週歩かないとダメですね。かといってサイクリングもしたいわけだし。体調や所用もあるわけだし。早く、好きな時に歩いたり乗れたりする身分になりたい(笑)
そういえばロードが赤とんぼのようにたくさんたくさんいました。アタック299というイベントをやっていたようです。下るバスに赤とんぼみたいにまとわりついたりして、はたから見ると何やってんだろうという感じだけど、人もトンボもだれもかれもいっしょうけんめい生命を燃焼してるんだよなあ、などとバスの窓に肘をもたれながら思っておりました。
« 伏野峠(頸城の夏18) | トップページ | 北岳 »
「登山(関東以外)」カテゴリの記事
- 道東の山(2020.09.08)
- 常念岳(2020.08.30)
- 白馬岳(お盆のツーリングは中止)(2020.08.16)
- 唐松岳(2020.08.03)
- 蓼科山(2019.08.05)
コメント
« 伏野峠(頸城の夏18) | トップページ | 北岳 »
北八ヶ岳、良いですね。
暑い夏は、自転車より涼しい山歩きの方が、近頃は
楽しく感じるようになりました。
投稿: すどう | 2018/08/07 22:38
すどうさん、こんにちは。
2000m越えるともう別天地ですね。歩けば暑いですが止ると汗が出ませんよね。下りは自転車より山歩きのほうがつらいけど(笑)
投稿: とし | 2018/08/08 07:43
こんにちは。
大石川林道はこの河原のような石だらけの状態が普通なんですね。18の時に行った時と同じです (^^;
水平区間は通行止めとは残念。ピラタス起点に周回したいと思っていたのに。
6年前の日記にでてくるR299からピラタスへの道、たぶん僕がXCスキーで歩いたところかもしれません。
投稿: INTER8 | 2018/08/08 12:52
INTER8さん、こんにちは。
大石川林道は大河原峠から双子池分岐までは車(ヒュッテの)でも通れますがその先雨池峠分岐までの水平区間が落石の危険で通行禁止となって久しく、双子池から天池への登山道ができています(たぶんもともとあったのを道普請してくれたもの)。6年前もそうでした。今回は双子池ヒュッテに宿泊した手前、水平区間の通行はやめときました(^^;登山道のほうはパスハンでもきついかなと思います。(行けないことはないけど。。。あの水平区間のほうがもちろん楽だし景色もいいですね)
ゴロゴロ道は雨池分岐から雨池峠分岐まで、ピラタス起点の周回だと雨池分岐から麦草峠まで担ぎと木道が多いかも。
冬のXCスキーは楽しそうですね。スキーだと五辻経由じゃないでしょうか。6年前は麦草からだいぶ降りて別荘地を通ってピラタスに戻りました
投稿: とし | 2018/08/08 14:16
大石川林道の水平区間は確かに景色がいいですよね。XCスキーで麦草ヒュッテと大河原峠を往復した時も(20代)眺めが気持ちよかったです。
通行止めの復旧は難しいでしょうかね。最近崩壊したままの林道が増えつつあり残念です。
五辻経由のコースはピラタス頂上から麦草ヒュッテへ向かう時によく通っていました。ピラタス麓へ行く時にはメルヘン広場付近から等高線に沿って滑った(歩いた)ことがあるんです。一度きりでしたが。雪のある時だったので道は無かったのかもしれません。
投稿: INTER8 | 2018/08/08 17:29
INTER8さん、こんにちは。
思い出したのですが6年前は自然学校の敷地から通っていいよとのことで通らせてもらってひょうたん坂をゆきました。ピラタス麓に少し登り返しました。
大石川林道の通行止め区間は確かにあの林道のハイライトですね。車を通す用途はなさそうだし、迂回する登山道もできたので復旧の大義名分がなさそうです。双子池からうその口方面には下れそうではありますが・・
投稿: とし | 2018/08/09 07:15