プチ活動初め(ビルダーさんへ)
県内の工房との往復+海に寄り道が今年の走り初めでした(ほかに近場もちょこっと走りましたが散歩程度)
10年前くらいはこんな3連休あれば南の島(石垣島とか沖縄本島)に行ってました。それが近場の山サイになり、初もうでランになりと、だんだん省コストに、やがて軟弱に?なってきました(^^;
まあ、走りだせば暖かいし、車が多かろうが、毎回同じような道であろうが、楽しいものです。新車は来年初めになりそうなのでそれまではエンペラーにもまめに乗って(エンペラーは朝鎌・昼鎌とか近場ばかりになるでしょうが)原価償却を一層進めようと思います。
何も捨てなくてもという向きもあるやもしれませんが、スペースの問題に加えて、所有すれば必ずコストがかかることも学習したし、私は本来、将来使うかもしれないからとっておこうというのが苦手。さしあたって不要なものがあるともやもやするのです。そんな自分の性格がわかっているのに、諸般の事情でMTBも2台あります(^^;申し訳ないのですが、今年の末には1台は処分します つまり2台(エンペラーからは少し移植するので、正確には2台未満ですが)は断捨離します(書いておけば実行するので書いておきました)。こんな罰当たりな私ですから、新車が来たら八幡さんでしっかりお祓いしてもらいます。
さて、過去は振り返らないと書いた先日の舌の根も乾かぬうちに・・・というか書いたら過去の活動が気になってしまい、ここ5年の自転車活動日数を数えてみました(近場や半日以下、自転車屋さん工房さん訪問は自転車活動に数えません)2014年39日2015年41日2016年37日2017日37日2018年35日となっています。GWの長旅が恒例化しているわりには少ない感じです。つまりふだんの活動が少なくなっているのでしょう。2011,2012年あたり(このあたりは年末に数えていました)は60数日でしたが。。。再訪が多くなってきてモチベーションが上がらない面もあるのかな?再訪コースが含まれる計画だとちょっとした雨予報で中止にしちゃう傾向はあります。せっかく泥除けあるのにね。まあ、ノルマがあるわけでもないし、気の向くままいきましょう。来週は泊りがけ予定なので楽しみです。
« 遅ればせながら(年始に今年の予定を考える) | トップページ | マナスル(真鶴) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 南伊豆から西伊豆へ1泊、3年ぶりくらいにハンドメイドバイシクル展行った(2023.01.21)
- 伊豆の北条氏ポタ 本年もありがとうございました(2022.12.30)
- 湯治など(2022.12.08)
- 1年8ヶ月ぶりの輪行(増富温泉へ)+2日目買い出し武川ポタ+3日目みずがき自然公園周回(2022.10.30)
- (歩き)釈迦ヶ岳(+護摩壇山)+ローソク温泉10/16-20(2022.10.21)
コメント